マガジンのカバー画像

My Favorite Music

162
70年代・80年代のリズム&ブルースとディスコ&ソウルミュージックをメインに、悪食音楽ファンの鳴海邦彦がノンジャンルで選んだ懐かしのヒットナンバー集。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

再生

My Favorite Music 「 ドクター南雲とシルバーヘッドホン ” ソウル若三杉 " 」

禁断の " 怪曲 " である。 「対決スーパーカークイズ」のOP曲 ' 憧れのスーパーカー ' で一躍その名は馳せた「ドクター南雲とシルバーヘッドホン」が放った不滅のカルト的名曲、それが " ソウル若三杉 " である。 呪文のようにリフレインする怪しげな歌詞と、パンチの効いたソウルアレンジが聴く者の脳をウニにする稀代の迷曲 " ソウル若三杉 " 、これを聴いたら今夜は眠れない。

再生

My Favorite Music 「 Chic " Le Freak " 」

ディスコブーム真っ只中の1978年、全米のディスコシーンを席捲したメガヒットナンバーがシックの " le freak "である。 邦題は " おしゃれフリーク " 後にマドンナの名アルバム「ライク・ア・バージン」のプロデューサーとして名を馳せるナイル・ロジャースのクールでアバンギャルドなセンスが光る。

再生

My Favorite Music「Van McCoy " The Hustle"」

ヴァン・マッコイの ' ハッスル ' は、我々アラフィフディスコ世代にとってはまさに ” 究曲 " である。

再生

My Favorite Music 「Electric Light Orchestra " Last Train to London " 」

" Last Train To London " は ELO(エレクトリック・ライト・オーケストラ)全盛期である1979年のヒットナンバーである。 ロックバンドにストリングス(チェロとヴァイオリン)により編成されたELOはのサウンドは、ポップでありながらノーブル。まさに彼らが目指した「ロックとクラシックの融合」の具現化である。

再生

My Favorite Music 「M "POP MUZIK(M ポップミュージック)” 」

" POP MUZIK " は、ロビン・スコットのソロ・プロジェクト的な意味合いが強いグループ「M」の2ndシングルとして1979年にリリースされた。 テクノとダンス・ミュージックを融合させたこのナンバーは、なんとUK並びにUSヒット・チャートで堂々の1位を獲得! 世界の音楽シーンに一大センセーションを巻き起こした。

再生

My Favorite Music 「 ARB 石橋凌 " After'45 "」

松田優作初の監督・主演作品「ア・ホーマンス」のエンディング曲、ARB(アレキサンダー・ラグタイム・バンド)の " AFTER '45 " 。 石橋凌の圧倒的な歌唱力は、心の襞にこびり着いた葛藤と苦悩を拭い去り、涅槃の境地へと導く。 熱き俳優 松田優作にその才を見出され、役者としての天分を開花させてなお、その言霊は熱きパトスとなって人々の心を癒し続ける。

再生

My Favorite Music 「 Sheena Easton " Strut "」

シーナ・イーストン絶頂期のヒットナンバー " ストラット " である。 1984年頃、この曲は宝酒造の焼酎「純」のCMソングとして使われていた。 絢爛豪華な着物を斬新な着付けで纏ったシーナ・イーストンの艶姿が超クールで美しかった。

再生

My Favorite Music「 Goblin " Zombi' main title theme (Dario Argento version)" 」

イタリアンホラーの鬼才、ダリオ・アルジェント監督作品 " サスペリア "のサウンドを担当し、世界にその名を馳せたイタリアンが誇るプロ​グレッシブ・ロックバンドの雄 " ゴブリン" 。 彼らはダリオ・アルジェントとジョージ・A・ロメロが共同で製​作・監督にあたったホラー映画の金字塔「ゾンビ」のテーマも手掛​けている。 この作品、ヨーロッパやアジア地域で公開されたアルジェント版と​、北米で公開されたロメロ版、その後ディレクターズカットとして再編集された物も含めると様々なバージョンが存在するが、個人的に​はゴブリンのオリジナル楽曲を多用し、スピーディーな演出のアル​ジェント版が好み。 日本での公開は1979年。当時のラジオのスポットCMは凄かった。内海賢二のナレーショ​ンで、 「今、劇場はゾンビるヤングで一杯だ!!」 ゾンビって動詞か?

再生

My Favorite Music「ALICIA BRIDGES " I Love The Nightlife " 」

1979年公開の映画「ドラキュラ都へ行く」の劇中、ジョージ・ハミルトン扮するドラキュラ伯爵がニューヨークのディスコで憧れのスーパーモデルとダンスをするシーンに流れるのがこの曲、アリシア・ブリッジスの " I Love The Nightlife "である。

再生

MY Favorite Music「Bobby McFerrin " Don't Worry Be Happy"」

最近本当にツキに見放されている。 不幸の連続だ。 周囲を見渡せば、全く頼りにならない碌でもない連中ばかり。 そしてゴロゴロいる詐欺師。 本当に人生に疲れた。 でも、そんな時はこの曲を聴けば大丈夫。 Don't Worry Be Happy

再生

My Favorite Music「Jerry Reed " The Ballad of Gator McKlusky "」

1976年公開の映画「ゲイター」のメインテーマ " The Ballad of Gator McKlusky "。 この渋い声、強烈な南部訛り、歌うはナッシュビルのスーパースター・カントリー界の大御所ジェリー・リードである。 主役のゲイター・マクラスキーを演じるバーと・レイノルズとは「SMOKY AND THE BANDED(邦題:トランザム7000」以来の盟友、この作品でもゲイターの幼馴染の敵役として出演している。 すでに他界して久しいジェリー・リードだが、あの燻し銀のホンキートンクが聴けないとは寂しい限りである。