パパ活ホス狂女子と父子家庭 / 男女平等と困難女性支援法
※note会員でない方もご購入いただけます。
メンバーシップ会員の方は、このままお読みください。
+++++
なんとも悲しいツイートが目に飛び込んできた 。

( https://twitter.com/Pr7ow8w3ujfTHAL/status/1531959692951719936?s=20 より引用)
1年前のツイートのようだが、シングルファーザーとして子育てをされているアナザーディメンション氏が、「ひとり親家庭のみが対象だから、(父子家庭のあなたには)子どもの食事も提供しない」と言われたのだそう。
あまりに理解ができない。
いつから父子家庭は「ひとり親家庭」ではなくなったのか?
このようなアナザーディメンション氏の例はあくまで一例だが、これは「個別例外的」であるとは言えないのではないかと私は考えている。
そこで今回は、「男性差別の不可視化」と「男女平等」について綴ろうと思う。
はじめに断っておくが、私は男女平等論者ではない。
言うなれば「男女平等クソ喰らえ論者」である。
そのような私から見ても、アナザーディメンション氏の一件はあまりに酷いと思うが……。
+++++
Twitterにおいて、定期的に話題となるものがある。
ここから先は
6,012字
/
10画像
この記事のみ
¥
300
國神の執筆活動は、皆様の温かい御支援に支えられております。多大な御支援に、深く御礼を申し上げます。書籍や資料の購入、取り寄せ等、執筆に必要な資金を御支援いただけますと幸いに存じます。 100円~10,000円の間で任意の金額を設定していただけます。何卒宜しくお願いいたします。