マガジンのカバー画像

ご機嫌アラフィフ主婦の日常

43
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

行動が変わればモノの見え方も変わるもんですね~♪

どんだけガラクタあるねん! 旦那の部屋を掃除してる時にいつも思ってた私の心の声・・・ いや、口に出してましたわw 今となっては旦那は自分で部屋の掃除してますけどね その方がいらんこと言われなくて済むでしょうしwww いやでもね、そんなガラクタもね 私がインターネットラジオ局を開局するにあたって 旦那が大事に保管していたガラクタがいろいろと役に立ちだしたのですよ。 ケーブルとかジャックとかとにかくいろいろね。 うちの旦那は学生時代からの仲間とバンドを組んでましてね。 ステイ

これまで避けていたことに挑戦!~「リモート100人対談」についてドキドキのライブ配信してみた!

コロナ禍ステイホームの状況化、ストリームヤードというライブ配信ツールにたまたま出会って興味をもち。 YouTubeで当時では少ない情報を拾い集めどうにか配信できるようになってもっといろんな機能を使ってみたくて、有料版を申し込む。 アラフィフのわりにすごいと思いませんか?(笑) せっかく配信できるようになったので何か活用できないかなぁ。。。 日頃はラジオのパーソナリティでゲストさんを招いてお話しを聞き出すことをよくしていたのですが30分という枠は、ゲストさんの調子があがって

えんとつ町のプペルを公開日に観に行けたという達成感♪

いろーんな後押しがあり「えんとつ町のプペル」を公開日に観に行けました♪いやもうこれは、絶対ヒットして欲しい❣️ 西野さんの想いや夢が、ひいては今のコロナ禍、苦しんでる人たちへの メッセージにもなっている☆彡 じわじわじわぁ~んと来てます! あれだけ感動してた「鬼滅の刃」もまだ劇場で観ていないのに プペルは公開日のクリスマス、しかも夕方に思い立って行ってきたのでした。 いずれ観に行こうが「今でしょ」ってなったキッカケ ゴミ人間は夢追い人そのものなんですそれは、YouTub

6:15からの毎日ラジオ体操が56日も続いている理由

継続が大の苦手な私が、ラジオ体操を56日間も続けられている。 ほとんど寝坊することもなく。 習慣化の目安は60日とも90日とも言われまだそこまで達していませんが 「なぜ続けられているのか?」 現状気づいたこと3項目を記録しておきたいと思います。 小さな目標を立てるこれまで継続できなかった課題は ランニングやウォーキングといった屋外での運動でした。 これは続けることで、暑い時期は日焼けが気になる、 寒い時期は、寒くて起きる自信がないといった不安要因が 常に頭をよぎってました。

アドベントカレンダー企画R50枠~ワクワク♪

音声配信アプリ「standFM」を始めてみて まず最初に検索したのが「50代」とか「アラフィフ」とかw こういう世界で同世代を見つけるのが難しい( ̄▽ ̄) そこで、ご縁があったのがすきめしさん♪ 「好きなことで飯をくうのだ」ってチャンネル名もかっこいい! スタエフでR50の配信者さんリストを作ってみたいって仰ってたのね ぜひ参加したいと思ってコメント残しました♪ 同じ神戸在住でいらっしゃるってことも親近感♪ ちょいちょい配信を聴かせてもらってました♪ でつい先日、光栄に