安心のために「はかる」
「すいませーん!」
「お届けものでーす!」
これ以上ないタイミングで荷物がやってくることがある。
焙煎中やケーキの仕込み中に限ってなぜ届くのか。
こういう場合、社長の鶴の一声で僕が荷受けすることが多い。
そして、そういうときに限ってハンコを落とすとか、サイン用のボールペンのインクがないとかする。
慌ててした古代文字のようなサインで大丈夫なのか…ということが多いがそれはそれとして。
サインを終えて、慌てて焙煎に戻るときのスピードは反復横跳びの日本記録なんじゃないかと思いつつ、焙煎の進行具合を見て安堵する。
かれこれ十何回かはこんな経験をしてきた。
「あれ?焙煎機に付きっきりじゃなくても良くない?」
そう。意外と大丈夫なのである。
絶対に手を離せないポイントさえ抑えておけば、大きく失敗することはないのだろうなと思う。
コーヒー生豆の焼き始めと焼き上がりのタイミングとか、火力や排気の操作タイミングとか。
パスタやゆでたまごで言うところの茹で時間のようなもの。
だから、チェックポイントに差し掛かるあたりでタイマーさえセットしておけば実は問題ない。
経験値というのは非常に重要だ。
たとえば熟練の寿司職人さんが手に取ったシャリの感覚だけでその重さが分かるような。
野球選手が高く打ち上げられたボールの落下地点を瞬時に見極めるような。
焙煎においても、その過程を見てきたから目を離せないポイントが分かるし、たとえ荷物の受け取りに焙煎機から離れた後でも、その間の焙煎の進行具合は推測できる。
突然その状況に放り出されるのとは意味が異なる。
そうは言っても、できることならやはり焙煎中は焙煎機と仲良くしたい。
というのも不安だから。
ごく稀に火力(ガスの圧力)が微動して、出来上がりに影響することもあるし、季節の境目のような日にはいつものように行かないこともある。
なにより、目を離さずに最初から最後まで、自分の目で見届けることで安心を得たいのだと思う。
もちろん、荷物の受け取りに出てしまったから「終わった…失敗や…」となるのは神経質だし、そういうときこそ経験を活かすべき。
「はかる」ことは客観視するのに役立つし、「経験」と合わせることで一層の自信とか安心につながる。
「はかる」と「経験」、うまくバランスを取ることが重要だなと思う。
コーヒーに関するマガジンを書いています。
すぐに実践できそうなことや日々の気づき、実際にお客様から頂いた質問などを僕自身の視点でお伝えしていきます。
フォロー、いいね、頂けるとうれしいです。
______________________________
【お店の案内】
オンラインショップにて自家焙煎コーヒーを販売しています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?