
日誌 2025/01/16
もう1月半ば過ぎ。
早いものだ。
今日は夕方、息子の中国語レッスンの2回目。
オンラインで、台湾から、台湾人の先生が教えてくれる。
息子は、「忙しくて」宿題をやっていない。
まあ、日本の高校も忙しいから、しかたないか。
流ちょうな日本語で、台湾人の先生が、パソコンを通して中国語を教えてくれる。
TOCFL Bレベルだ。
TOCFL B リスニング模擬問題を、最初は先生が、結構早い速度で読む。
そして、息子に内容を日本語で言うように言う。
中国語で内容を言ってみるように言う。
息子は、むつかしい単語は知らないので、そこは先生が説明してくれる。
Bレベルのリスニングを、中国語で言わせるあたりは、けっこう高度だ。
途中、中国語の構文や決まった言い方などを、先生は説明してくれる。
授業料は安くないけど、悪くない、と思う。
今年夏からの台湾の高校留学を目指して、ボクら親は手続きを進めている。
日本の高校の在学証明書とか成績証明書とかは、福岡にあるなんとかという機関に翻訳してもらわなければならないらしい。
一枚、数千円かかる。
若い息子がうらやましい。
みらいは無限に広がっているように見える。
爸爸我は、人生の残りの方が少ない。
ともかく、今はまだ死ねない。
+++
数日下げていた株価が、わずかながら上がった。
持ち分のうち50万円分を売った。
たいした利益にもならない。
50万円分売って、類似のファンドを40万円分買った。
NISAの枠の残りが、40万円だったから。
円は下がっている。
あした満期を迎える米ドル外貨預金は、この2日の為替変化で、目減りした。