見出し画像

司法試験に合格しても仕事で全く通用しなかった僕の「答えのない世界」での勉強法

結構勉強してきました。

はじめに「ヤバい!」って思ったのは高校受験の時。「勉強なんてやればできるでしょっ!」て思ってたけど、なんかやらなかったらみるみる成績は下がる。5教科で300点くらい。できてない。

学校にやる気もなくて、担任の先生から「やまだは目が死んでる」と言われ、「死んでる理由は目標がないからだ」と断じられ、「これをやってみろ」と、僕の地元で一番入るのが難しかった津山高専っていう、高等専門学校の過去問を5年分渡された。

「やるかバカやろー」って思ってたけど、パラパラみてみるとわかるやつ、わからないやつあって、わからないとストレスだから教科書調べたりするうちに、過去問5年分やってた。暇だったからってのもある。

そうすると学校のテストもみるみる上がって、上がると現金なものでもっとやるようになって、無事津山高専に合格した。


ここから、僕の過去問信仰が始まる。

(それがのちに、自分自身を苦しめることになるなんて、この時はカケラも思わなかったけど...)

過去問だけでほぼ合格した僕は、過去問だけやればあらゆる試験は合格できるという仮説を持って動いていた。実際、筑波大学の編入試験、京都大学の院入試と過去問の分析と、それに必要な知識を身につけるということだけでやり切れた。


日本で最難関と言われる「司法試験」も過去問だけで乗り切ったと言える。ただし、その過去問から導き出された「やるべきこと」の量に圧倒はされたけど。1日ストップウォッチで10時間測る生活を1000日やってようやく合格したので、簡単なわけではない。ただし、確実に合格に向かってる実感を持ちながら進んでいたので、「一生受からないかもしれない」みたいな不安はなかった。どこかでいつか受かるだろうってだけの勝負。

その頃から、「人がつくって、過去誰かが合格しているテストは誰でも過去問をやれば合格できる」と豪語してた。そして実はいまだにこれは思っている。過去問やりな、過去問。


しかし、働くようになって衝撃を受けた。


過去問ないやん...。


そうなんです。過去問ありませんでした、社会には。どうしよう?
今まで信じてた過去問信仰はあっさりと崩壊しました。だってないんだもん。仕方ない。


そこから試行錯誤。そしてたどり着いたのが今の勉強法です。
答えのないものについての勉強法。
(つまりここからが本編です。前振りの方が長い珍しい形式です)

ここから先は

1,863字 / 1画像
この記事のみ ¥ 350
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

ここまで見てくださるなんて...ありがとうございます!! SNSに書かずnoteだけに書くことも多いので、フォローしておいてもらえると嬉しいです!