マガジンのカバー画像

メンバーシップ限定記事

23
メンバーシップの「推しプラン」「あたうるプラン」に入ってもらうことで読める有料noteです。月100円〜500円で過去のもの全て読めるので、メンバーシップがお得です。
このマガジンを購入するより、メンバーシップに入ってもらう方がお得です。ここにある全ての有料note…
¥2,900
運営しているクリエイター

#文章を書く

文章読んで尊敬してたのに、会うとガッカリすることありません?

年末年始は「いつもの」をやるのが難しい。 だから 「年始から始めよう!」 は割と難易度高い。どちらかというと、何もない日常からスタートした方が継続する。そうして戻ってきました、この「ただ書く、よ」に。 あーたのし。 2025年になってちょっと実験してることがあって、それがこのnote。いや以前からやってたやんってのはその通りなんですが、メンバーシップをちゃんと試してみてますね。「頭の中がうるさい、よ。」って名前にも変えてみました。略して「あたうる」です。 僕はこのnote

¥350

この世界は「お金を稼ぐゲーム」なのか?「創作するゲーム」なのか?

東京に来た。 昨夜は旧友や地元の子とお茶と飲み。とても良い時間。人生の転換期に出会えるというの誠にありがたいこと。これからも節目節目で会っていきたいなーなんて思う。 最近、有料noteを書いてて、そんな話をしました。 ちょっと表現が難しんですが、「あーあ、お前もそっち行ったよね」問題とでも言いましょうか、インターネット上に有料の文章を公開することで、そういう雰囲気が出ることがあります。これはたぶんちょっとまえに情報商材で怪しいものが大量にでたからじゃないかな。いいものもある

¥350

文章が届かない理由がよくわかった。

何かに真剣に向き合えば向き合うだけ、思考は抽象化していく。だってそれはあたり前で、個別具体的な事象は、1つの抽象的思想で全て解決できるようになっていくからだ。だから有名経営者の自伝とかで、「成功の秘訣は?」に対して、「いい人でいること」「自分に正直であること」のような超抽象度の高い思想とか姿勢での解答を与えられる。 言っている本人は至極真っ当なこと言ってると思っているけど、でもそれは僕らのような下々のものには高尚すぎて利用不能。うまく使いこなせない。 だから超具体的な事例が

¥350