![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26706620/rectangle_large_type_2_d7e0b7c366ed012a4513cf8034b17c74.jpg?width=1200)
ブックカバーチャレンジ #6/7
●『永遠 吃不膩的 台式 媽媽味』
5回目に続き 外国版のレシピ本。
2019年秋に、高雄国際空港で買った。
表紙に「台湾かあさんの味」とあったので思わず手に取り レジに直行したが、日本語の副題を付けているあたり、日本人をターゲットにしている本なのだろう。
(中身は全編台湾語だけれど、Google先生があれば無問題)
6人のお母さんの作る料理、使っている調理道具やキッチンの様子を細かく紹介しているこの本では、
3人のお母さんが作る滷肉飯(ルーロー飯)のレシピと、それぞれの違いを記した比較表も載っていたりして、読み物としても面白い。
「素食」(ベジタリアン)家庭のレシピが多彩なのも台湾ならでは。
(台湾の人口の約10%はベジ指向)
素食メニューのバリエーションの多さに触れるにつけ、食文化の豊かさに感激をおぼえる。
台湾の食文化には沖縄のルーツと思えるものが多く、とても親しみを感じているが、より深く、台湾の食について知りたいと思わせてくれる一冊だ。
台湾ではヘチマを食べるが、夏の沖縄も同じく。
ヘチマが出回る時期になったら、この本にもある「アサリとヘチマの炒め煮」を作ると決めている。
------------------
#7days #7bookcovers #BookCoverChallenge
読書文化普及のための投稿企画。
コメントはせずに好きな本の表紙を投稿する7日間チャレンジです。
その都度、友達を招待してバトンをつなぐのがルールだそうです。
⇒ ちょっとルールを無視して、コメントも付け、バトンは繋がないことにします。