我が家の大ヒット!ハイサイソース&ペースト
「ナニコレ!?うまっ!」な調味料に出会っちゃいました。
SNSで何度か見かけていながら、ウケ狙いのネーミングかと思ってややスルーしてたんですが(← だいぶ失礼でスミマセン)、
いやいや…かなりクオリティ高いです!
この沖縄発の旨辛ホットソースにすっかりトリコになってます。
ハイサイソース&ペーストって何?
ハイサイソース(左)は唐辛子、酢、ガーリック、砂糖、塩がベースのホットチリソース、
ハイサイペースト(右)はレモングラス、ニンニク、エシャロット、砂糖、塩をベースとした、アジアン香味ペースト。
どちらもタイで作っているから、スパイシー感・エスニック感は本格的です。
ハラル認証も取得している抜け目のなさ!…やりますなっ(ニヤリ)
ハイサイソースはとにかく万能!
イメージ通り、タコライスにはバッチリ!
カレーにもよく合う。(特にキーマカレーおすすめ)
スナック感覚で食べる "うちなー(沖縄)天ぷら" にもイイです。
ハイサイソース+ケチャップのブレンドでどうぞ。
ーーーーーーーーーーーー
うちなー天ぷらの作り方はコチラを…
ーーーーーーーーーーーー
チキンナゲットにもケチャップを足したブレンドソースで。
うん、間違いなし!
最近ナゲットを食べてなかったけど、「絶対合うでしょ!?」という夫の一言で久しぶりに買って来ちゃいました。(笑)
ハイサイペーストで 'トムヤムクン風スープ' が簡単にできちゃう!(レシピあり)
トムヤムクンの味と香りを思い浮かべるのが、ハイサイソースのイメージに近いと思います。
そんな風に思いながら作ってみたら、美味しいトムヤムクン風スープが出来ました!
市販のトマトスープにペーストを加えるだけだからレシピって言うほどでもないんですが、文字にするとこんな感じです。
【材料(1人分)】
・ 市販のトマトスープの素: 1袋
・ ハイサイペースト: 小さじ1/2〜1(お好みで調整)
・ 水 または 湯: スープの素に表示されている分量+20%
・ 具材(海老, きのこなど): お好みの量
・ パクチー: お好みの量
【作り方】
① 鍋に湯を沸かし、トマトスープの素と具材を加える。
② 具材に火が通ったらハイサイペーストを加えてよく混ぜ、ひと煮立ちしたら完成。お好みでパクチーをトッピングする。
【ポイント】
ハイサイペーストにも塩分が含まれているので、水の量を増やすと(+20%程度)ちょうど良いです。
ハイサイペーストは魚介類によく合います。
いかフライにハイサイペースト、そしてビール!・・・最高ですよ♪
ハイサイソースはここで買う!
この美味しさ、色んな人に味わってもらいたい!と思った私。
ハイサイソースの生みの親・羽地社長にコンタクトしてみました。
買い方は大きく3つです。
① 全国どこからでも!ネット購入
送料が少し(全国一律800円)かかるので、ご家族やお友達とで共同購入すると良いかもです。
② 沖縄県外のお店で買う!
県外のお店では、全国のわしたショップか、横浜にあるぷからす家さんに置いています。
(※ ハイサイソースのみのお取扱いとなります)
③ 沖縄県内で買う!
取扱い店舗を一部ご紹介します。
□ ドン・キホーテ : 7店舗(宮古島店以外)
□ 地元のスーパー「サンエー」: 一部店舗
□ 那覇空港のお土産屋さん: 「南豊商事」, 「土産品店あさと」
□ 国際通りのお土産屋さん:「Mija」, 「ハイビスカス1号」
□ 公設市場横丁
□ はい菜!やんばる市場 (名護市)
□ うまんちゅ市場 (糸満市)
(※ ハイサイソース以外の取り扱い状況は、店舗ごとに異なります)
ということで、我が家的大ヒットな調味料のお話でした。
毎日の暮らしにちょっとしたスパイシー感、どうですか?
- - - - - - - -
この記事はマガジン 沖縄の掘り出し食材 に格納しまっす。