見出し画像

薬が変更に ラツーダ→ ラモトリギン(ラミクタール) #双極症 #双極性障害 #躁鬱病

こんにちは。くもそらです。
双極性障害の当事者で会社員をやっています。

YouTubeご覧くださりありがとうございます😊
今朝は天気が良く、朝散歩を気持ちよくすることができました。

いよいよ、復職も近づいてきました。
そんな中、薬(治療方針)が変更があったのでご報告したいと思います。
それでは画面を切り替えて行きたいと思います。

ーーーーーーー
1月上旬、私は大きな決断を主治医と妻を交えて行った。
今までずっと服用していたラツーダ(双極性障害のうつに効果があるとされる薬)とは決別し、新しい薬にチャレンジしてみることにしました。
ラツーダを服用しても、私には抑うつには効果が薄いようだ。
エビリファイとラツーダをオランザピン錠5mgへ変更するという決断をし服用を開始した。今まで服用していた薬が①、①→②へと変更した。

①→②へ希望を持って服用を開始したが、それは失敗に終わった。
過鎮静が起こり、大きく調子を崩してしまった。

それに伴い、2週間の休職の診断がなされた。


①症状の改善がなかなか難しい(うつあり)
調剤日 2024年12月28日 (土) 
セパゾン錠2
1日2回 朝食後と就寝前

アリピプラゾール錠6mg「サワイ」(エビリファイ)
1日1回 朝食後

ブロチゾラム錠0.25mg「CH」
1日1回 就寝前

ラツーダ錠40mg
1日1回 就寝前

トラゾドン塩酸塩錠25mg「アメル」
1日1回 就寝前

デエビゴ錠5mg
1日1回 就寝前


②過鎮静となる(症状悪化)
調剤日 2025年1月11日 (土)
セパゾン錠2
1日2回 朝食後と就寝前

アリピプラゾール錠6mg「サワイ」(エビリファイ)
1日1回 朝食後


ブロチゾラム錠0.25mg「CH」
1日1回 就寝前

ラツーダ錠40mg
1日1回 就寝前

オランザピン錠5mg「JG」
1日1回 就寝前 →私には合わず、薬の変更は失敗となる

トラゾドン塩酸塩錠25mg「アメル」
1日1回 就寝前

デエビゴ錠5mg
1日1回 就寝前

②→①へ戻し、過鎮静は治ったのだが、今まで続いていた抑うつ状態は改善しなかった。
なので、これ以上、ラツーダを服用しても抗うつの効果は弱いという判断となり新しい薬を試してみる事になった。

それが、ラモトリギン(ラミクタール)だ。
この薬は即効性はあまりなく、3ヶ月ほどかけてじわじわ効いてくる薬らしい。
この薬で安定すれば体調はかなり楽になるはず。と、主治医。③

本当に少量ずつから進めていく必要があり気の長い治療ではあるが開始してみる事にした。

③新しい治療(ラツーダ→ ラモトリギン)
セパゾン錠2
1日2回 朝食後と就寝前

アリピプラゾール錠6mg「サワイ」(エビリファイ)
1日1回 朝食後

ブロチゾラム錠0.25mg「CH」
1日1回 就寝前 →減薬中(朝起きるのがつらいため)


ラツーダ錠40mg
1日1回 就寝前

ラモトリギン錠25mg「JG」(ラミクタール)
1日1回 夕食後 隔日投与 →新しくスタートした薬


トラゾドン塩酸塩錠25mg「アメル」
1日1回 就寝前

デエビゴ錠5mg
1日1回 就寝前


ラモトリギン(ラミクタール)は副作用として薬疹による皮膚症状があり、それには気をつけて行きたい。

薬が効き始めるまでに時間が掛かるのがネックだが、主治医の先生を信じて治療を進めていこうと思う。
それまでに会社に行けないほどの抑うつにならないことを願いながら。

今のところ、大きな気分の落ち込みはない。


というわけで、最後までご視聴いただきありがとうございました。

このチャンネルでは、うつ病、適応障害、双極性障害、またはその家族の方とつながりたいとう思いで動画を作成しています。この動画が良ければ、高評価、チャンネル登録をお願いします。
それではまた、他の動画でお会いしましょう。

この動画はこちらからご覧いただけます。


いいなと思ったら応援しよう!

くもそら@双極症×会社員
サポートいただけると励みになります。 やさしい社会になる事を願っています。