![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32024735/rectangle_large_type_2_55474d512de3569ba09ebbfcba36830c.jpeg?width=1200)
ホットサンドメーカーでお肉を焼く生活
簡単で美味しい料理が大好きなクミタです。こんにちは!
食事って、食べるのはあっという間ですけど、買い出しして、冷蔵庫にしまって、料理して盛り付けて、食べ終わったら後片付け、食器洗い。
人数が増えれば増えるだけその作業にかかる時間は膨れ上がります。
ということで、簡単に作れて美味しい食事が私は大好きなのですが、少し前に買ったホットサンドメーカーが便利すぎてめっちゃお気に入りです。
タイトルからほんのり気づいている人はいると思いますが、私がホットサンドメーカーを買ったきっかけは、リロ氏の飯テロ動画です。
ホットサンドメーカーで骨付き肉をカリふわに焼くだけの動画 pic.twitter.com/GrsCzQKD97
— リロ氏 (@ly_rone) January 6, 2020
とにかく簡単そうで美味しそうな動画が、私のタイムラインに時々RTとして流れてきていて、どうにもこうにもお肉を焼いてみたくて購入しました!
いや、これがほんと、美味しいし楽しい!
もちろん、がっつりお肉を焼くときはフライパンなんですけど、おつまみ程度とか、麺類のランチにあともう一品って時にめっちゃ重宝します。
というわけで、早速お肉を焼きました。
……え? ホットサンド?
いえ、お肉を焼きました!
なにがいいって、お肉をひっくり返す手間が一度でいいってことと、余分な油を捨てれるってことですね。
小さいお肉なんかは数ひっくり返すの面倒じゃないですか!
え?面倒じゃないですか?
私は面倒です!
お肉を焼いてる間、放置でいいので、その間他のことができるのです。
それから、はじめはお皿に盛り付けてましたが、ホットサンドメーカーのままの方が熱々で美味しいし、洗い物が減るので一石二鳥。
この写真は控えめなお肉量ですが、もっとぎゅうぎゅうに詰めてもぜんぜんいけます。写真的に美しかったのはこっちなので(笑)
私は砂肝が大好きで、前はフライパンで炒めてたんですけど、ホットサンドメーカーなら、ずっと砂肝に張り付かなくていいので、やっぱり時間ができるんですよね。何か他に作りながら、もう一品できるってめっちゃありがたくないですか?
並べて、ふたして、焼くだけ!
炒めるより全然楽で、しかも炒めるより逆に美味しい!?
串に刺すのはめんどいのでたまにしかしませんが、やっぱ串に刺すと気持ちが上がりますね!
砂肝は、ビニール袋に、塩コショウ、ごま油、にんにく(チューブ)、レモン汁で味付けし、揉み込んで冷蔵庫に入れておけば、いつでも食べたい時に焼いて食べれる!素敵!
七味をかけてもおいしいよ!
さんざんお肉を焼いたあとに、でも名前がホットサンドメーカーなんだから、ホットサンドも作ろうか、と思って作ったのですが、自分ちで焼いたパンでは、ふわサクッのせっかくのパンの美味しさがなくなって、なんだかレベルダウンしてしまったので、もっぱらトーストしたパンの上に載せる具を焼いてます。
ターンオーバーな目玉焼きを作るにはピッタリじゃないですか!
これをパンに載せ、軽く塩コショウして食べると美味しいです。
そんなわけで、大活躍なホットサンドメーカー。
薄切りのパンを買ってきて、ホットサンドにも再チャレンジしようと思いつつ、スーパーでパンを買う習慣がないため、いつも忘れて帰ってきてしまうので、まだ作れていません。
他の方のレシピとか見てると、ホットサンドも美味しそうなんですよね。
ぜひ作ってみたいです!
……と言いながら、今日もお肉を焼いた、クミタでした。
【追記】
その後のホットサンドメーカーツイート
今日は確かお肉を食べる日!
— くみた柑 (@KumitaKan) December 24, 2020
お野菜はホットサンドメーカーで焼いた!便利! pic.twitter.com/5w61E6tBJH