
【飲み忘れ防止】理想のピルケースがないので手作りした話
家族に、絶対に飲み忘れてはいけないお薬を飲んでいる人がいるのですが、ある時期に飲み忘れが2回あったことから、年齢も年齢だし、これからはきちんとお薬の管理をしようってことになって、いい感じのピルケースを探していました。
イメージ、こんな感じの。

ただですね、市販のピルケース、探せど探せど、一回分の収納が可愛いサイズしかなくて、アホほどお薬処方されてる人に合うピルケースなんて、ほんとないんですよ!
無いならば、作ってみせよう、ピルケース。
って一句浮かんだもんですから、無い頭をフル稼働させて自作しました。
作ってから一年以上が経過しているので使用感ばりばりですが、同じような悩みを抱えている人の役に立つかもしれない、ということで、備忘録的に置いておきます。
っていうか、誰か、こういうの商品化してくれませんかね?

いや、ただの箱じゃん!ってちょっと待ってください。
これがシンプルでめっちゃ使いやすいんですよ。最後まで見てってください。
ちなみにこの箱は無印良品で売ってるシンプルな箱です。名前もお値段も忘れちゃいましたが、人気シリーズでめっちゃ安かったはず。
中に入っているのは、こんなカードケースです。

これは、セリアで購入したカードケースのリフィル的な何かだった気がします。
カード類を入れるケースで、何枚かつながっている部分をハサミで切って1枚ずつに分解したような記憶……。昔すぎて原型覚えてません。
で、こんな風に一回分のお薬を袋に収納します。
お薬は個人情報になってしまうので、写真のお薬は、今私が飲んでいる漢方薬と鉄剤です。
ね?けっこうな種類の錠剤がたんまり入りますよ!

で、お薬を詰め終わるとこんな感じ。
月曜の朝は飲み終わったので、一番後ろに回ってます。
こうやって管理すると「朝のんだっけ?」と記憶がおぼろげになっても大丈夫!
(こうして見ると、ほんと使い込んでいてヨレヨレだな……)

でですね、私は思うわけです。お薬が入っているときは、ピッタリサイズでよいのですが、箱に隙間ができると、カードケースが倒れてしまって、プチイライラが発生しますよね?
それを防止するための一工夫がこれ!


って自慢するほどのものじゃないですけど、要は可動式の仕切りですね。
小さなブックエンドとか仕切りとかを探したのですが、そもそも見つからないし、ネットでもなんか微妙に高いし、っていうか、厚紙をじゃばらに折るだけでもいけるんじゃない?
ってことで、これは『ヨーカドーの箱ティッシュだったもの』ですね。
いい感じに切り抜いて、いい感じに折っただけの仕切りです。
これが本当に良い仕事をしてくれます!お薬パンパンのときは、キュッて縮まってくれます。
これのおかげで、飲み終わった分のカードケースが箱の中で倒れることなく、いつでもしっかりと立っています!
あと付け加えるとするならば、一番うしろのところに写っているお薬は、副作用の症状が出たときにイレギュラーでのむお薬が入ってます。いわゆる下痢止めです。
え、ちょっと、私、天才じゃない?
ということで、誰かの役に立つかもしれない、飲み忘れ防止も兼ねた、めっちゃお薬のむ人用のピルケース紹介でした!
いやほんと、誰か商品化してください。