見出し画像

明日死ぬとしたらどうしたい?

時間などの後先を考えず今していることに集中するという自己ワークをしています。

きっかけは先日の観察講座で
一日の終わりに「ああ終わった~~~。」と疲れてなんとなくスマホを触る時間を作ってしまいだらだら過ごす時間をこれは今年は終わらせるやつと感じていることをシェアしたことでした。
そうしてやりたいこと、立てていきたいことはあるのにやり続ける「熱」が続かないことも気になっていました。

私は今外に仕事として出ているわけではありません。子どもももう大きくなりました。それなのに何故疲れるのかと問われ、常に時間を見ながら上手く回そうと頑張っているからということに気づきました。
上手く回そうとすると心も頭もあちこちに飛び緊張もしています。
無意識に緊張しているから疲れるのか!

今していることに集中すれば自然と後のことも調和がとれる、一日中そんなに緊張していたらそりゃ熱は続かないよ。とアドバイスを貰いとにかく今に集中する!を実行しています。

途中気が逸れても「今、今」と言い聞かせ、目の前の人、目の前の仕事に集中します。
すると疲れも減ったと思いますが、何より今がより楽しくなってきました。

そんな時「明日死ぬかもよ?」という本が目に飛び込んできました。
少し立ち読みすると
「今が最後だったらどうしますか?」
「明日死ぬとしたらどうしますか?」という問いが目に入りふと考えました。

え?どうする?
うーーーん。
旅行行きたい?✈️
温泉行きたい?
美味しいもの食べたい?

違う!今横にいる娘と心を込めて過ごしたい。
家族と過ごしたい。大切な友人と時を過ごしたい。
そう感じたのです。

娘とモールの本屋さんいたのですが、良く心に浮かぶ「うーん、この前あれ買ったし甘やかしにならない?」「大学の資金必要だし。」などの雑念も減って娘のおねだりも楽しくお買い物が出来ました。
ダメなものはダメでOK。

お買い物も楽しくすみその後の予定もスムーズに調和、時間を気にすることも減りました。
お掃除も片付けもわんこのお散歩もねばならないを外して取りかかりが軽くなったように感じます。
今に集中するってこういうことかな?
まだまだ練習中ですが発見がたくさんありました。

「今が最後ならどうしたい?」
皆さんも良かったら考えてみてください。

遠いからと諦めていた友人たちと会うこと、これも今年は見直します!


いいなと思ったら応援しよう!