マガジンのカバー画像

【実践報告】日本語教育オンラインレッスン

17
オンラインレッスン(主にビジネス日本語)についての事例を共有します。 学習者と教師の私が、お互いに試行錯誤ながら日本語、日本の文化・慣習に向きあっている様子を垣間見ていただければ…
運営しているクリエイター

記事一覧

トライアルレッスンで、学習者にどんなヒアリングをしていますか?

プラットフォームで言語を教えている方、または教えようとしている方、まずは自身が学習者にな…

300

【実践報告】発音指導、どうやってますか?

オンラインで日本語を教えていると、 『今まで、発音を習ったことがありません。』 と言われ…

250〜
割引あり

【実践報告】「旅行に行くから、日本語を教えて」への対応方法

プラットフォームで日本語を教えていると、一定数入ってくるのがこのケース。円安も追い風にな…

300

【実践報告】就職・転職準備の手伝い方<後編>

前編は、就職/転職希望者の「AsIs:現状」の理解でした。 見つかった課題への対策を考える前…

【実践報告】就職・転職準備の手伝い方<前編>

italkiのプロフィールとコースをビジネス寄りに変更してから、就職・転職希望者からの相談が増…

【実践報告】日本語教育者向けの勉強会:業務ヒアリング<後編>

こちらの続きです。書いているうちに超大作となってしまいました。 勉強会開催の背景2022年に…

【実践報告】日本語教育者向けの勉強会:業務ヒアリング<前編>

日本のビジネス現場でデビューする外国籍の留学生や社会人に向けて、日本語 × ビジネスマナー・商習慣などを教えるニーズは、当面減ることはないでしょう。 自分のビジネス経験の強みを活かして、外国籍の方向けあるいは日本語教師向けにノウハウを提供する方法を探っていたなかで、1つきっかけがやってきました。文化庁のある研修を終了した仲間うちでの、勉強会です。私が単独で集客や主催をしたわけではなく、お仲間の存在があったおかげなのですが、このような勉強会の需要がありそうだと認識できましたの

【実践報告】【本紹介】マスターテクストアプローチの試み

人脈がないままオンラインで一人で仕事する場合、意識的に情報を取り入れないと全く情報が入っ…

【実践報告】トライアルレッスンで学習者のニーズをつかむ方法

オンライン言語学習プラットフォームitalki(アイトーキ)では、コロナ中に先生の数が激増し(…

【実践報告】目標設定をどうする?旅行者のための日本語学習

ありがたいことに、またお久しぶりの生徒さんが戻ってきてくれました。履歴を確認したら4年ぶ…

【実践報告】ペンパルさんへの手紙を書く

ペンパルっていう仕組みは、もう時代遅れかと思っていましたが、なかなかどうして。この時代に…

【実践報告】英語っぽい発音を、日本語のリズムとピッチに直す

シンガポールにも親日の方が結構いるんですよね。今回の方は、一緒に練習を始めてから1年にな…

【実践報告】保育園の見学を予約するロープレ

まだスウェーデンにいる頃から、日本に転職が決まって、だんなさんと猫2匹と東京に移住してか…

【実践報告】超級ビジネス日本語:顧客向けプレゼン

先週、4年ぶりに連絡をくれた生徒さんがいました。時が経っても、思い出して連絡してくれるのはうれしい。 ■学習者プロフィール 出身:アメリカ 居住地:大阪 経歴・スキル概要:中高一貫校でALT(アシスタント英語教師)→精密機器メーカーの技術営業→大手戦略コンサルティング会社 語学:英語ネイティブ、日本語超級(デフォは大阪弁) 目標:日本人クライアントに対して、プロフェッショナルな言葉遣いでビジネスプレゼン・交渉などを行うこと 学習スタイル:自律的に学習できる。食わず嫌いせず