
ねこ駅長のいる駅に行ってみた
和歌山県のローカル電車・和歌山電鐡が運行する貴志川線の終点・貴志駅にねこ駅長が勤務しています。
現在は貴志駅と伊太祈曽駅の2駅にねこ駅長がいます。
昨年夏、ねこ駅長を求めて訪れた電車旅を紹介します。
ねこ駅長って何?
貴志駅で飼われていた三毛猫が2007年に和歌山電鐵から駅長として任命されたのがねこ駅長の始まりです。当時、民間鉄道会社が猫に駅長を任命した初めての事例として話題になりましたね。
猫駅長の任期はなく、終身雇用で、死ぬまで和歌山電鐵が見るそう。そのため、報酬もキャットフード1年分です。


話題を呼んだ初代ねこ駅長の「たま」は2015年に亡くなりましたが、2022年7月現在、貴志駅に「ニタマ」が勤務しています。また、伊太祈曽駅にも3人目の猫駅長「よんたま」がいます。
ねこ駅長に会いに行く方法
貴志駅への行き方はシンプルです。和歌山駅で和歌山電鐵にのり、終点の貴志で降りるだけ。
乗っていたら終点まで行くので降り過ごしを気にせずに電車から見える景色を楽しむことができます。
和歌山駅から電車に揺られること約30分。
目的の貴志駅に到着します。
お得な一日乗車券を買おう!
貴志駅までは片道410円、往復820円かかります。
お金の支払い方が、整理券を取って降りる時に精算する形なので、少し注意が必要です。
それを解消するのが一日乗車券です!
一日乗車券は大人800円なので、貴志駅までの410円区間を往復するだけで元が取れてしまうんです!
例に漏れず、
私も一日乗車券を購入し、貴志駅に行き、和歌山駅まで戻ってきました。
ここで落とし穴だったのが、和歌山電鐵に乗るためにJRの改札をICで通ったのですが、一日乗車券を使っているかつ和歌山電鐵は現金決済だったので、ICをタッチすることなく、和歌山駅に戻ってきたので改札を通れない事態に陥りました。幸い、駅員に行って入場記録を消してもらうことで出られましたが、プチパニックになりました。
貴志駅周辺を1時間で回ってみた
猫だらけの駅舎
貴志駅に着き、電車を降りた私を迎えたのは猫みたいな駅舎でした。駅舎内の至る所に猫がちりばめられており、マンホールの蓋も猫でした。
こんなに猫だらけの駅、初めてみました。

駅舎には猫駅長誕生の話などをまとめた「TAMA MUSEUM」があったり、食事処とお土産屋さんがありました。
また、駅長室にニタマが座って貴志駅を訪れる人々を出迎えていました。
残念ながら、保護ガラスがあったため直接触ることは叶いませんでした。
猫駅長の勤務時間は午前10時から16時と決まっており、勤務終了30分前に滑り込みで見に行きました。
間に合わないかと思ってヒヤヒヤしながら和歌山駅に向かっていたのを思い出します。
和歌山電鐵で運行しているラッピング車両
和歌山電鐵には、「いちご電車」「おもちゃ電車」「たま電車」などのラッピング電車が運行しています。
私が今回乗ったのは「いちご電車」と「おもちゃ電車」でした。
行きは「いちご電車」


車内はシートや広告までいちごだらけでした!まさに、いちご電車でした。
帰りは「おもちゃ電車」でした。

おもちゃ電車は、車内の一部の座席にガチャガチャがある車両でした。帰り一緒だった子供は車内のガチャガチャを見た途端に興奮していました。童心に返った気分で帰りました。しかし、2021年9月5日運行は終了したそうです。
本音は「たま電車」に乗りたかったんですが、タイミングが合わず。でも、和歌山駅に戻る道中に停車した駅で「たま電車」が来て、写真を撮ることが出来ました。猫感満載の車両に乗ってみたかった…。

ねこ駅長に会いに行ってみて
昨年夏、出張で和歌山県を訪れました。約1週間の滞在中、仕事ばかりをしていましたが、隙間時間を見つけては和歌山城に行ったり、仕事で訪れた街を散策したりしていました。
ねこ駅長に会いにいって思ったのは
猫ってこんなに癒されるんだって思いました。
今まで動物を飼ったことがなく、街中で犬や猫を見るくらい。
可愛くて、癒されて、
いくらでも見れちゃいます。
今度、和歌山に行くときは計画を立てて、ゆっくり和歌山電鐵沿いの各駅を降りて散策して回りたいです。
計画性って何事においても大事ですね。
計画できなくても、大まかにすることを決めていた方が慌てずに済みます。