
努力しないとゲームオーバー!でも努力しても幸せになれないと言う中国人に聞いた「内卷」の件
先日、とある中国企業の経営者Gさんとお話しする機会がありました。
1時間程度の会談のなかで繰り返されたのが「内卷」という言葉です。
日本語で書けば「内巻」です。
「内卷」とは、どういう意味でしょうか?
簡単に説明すると、次の2つの内容に分けることができます。
1)みんなが頑張っているので、自分も頑張らないと取り残されるという考えかた
2)みんなが頑張ってるけど、少ないパイを取り合って競争を繰り広げた結果、関係者全員が疲れ切ってしまったり、勝者がいないという結末を迎えること
つまり、努力できない人は生きていけない。でも努力しても辛い結果になるということです。
Gさんは、同業者がドンドン廃業している。
勝ち逃げできたのであれば良いのだけど、夜逃げしたり、借金をかかえたりしている。自分も立ち止まったらゲームオーバーになるので、頑張っているけどゴールは見えないと嘆いてました。
もちろん、中国以外でも同じような状況が見られます。
ただ少しまえまで中国では努力すれば幸せになれると考えている人がほとんどでした。
しかし、今はGさんのように、現状を嘆きながらも仕方なく努力続ける人が増えました。
努力が報われないということは良くあります。でも、ほとんどの努力が無駄に終わるとなると、生きていくのが辛くなるなと思ったりします。
さらに、中国の場合、政府の一声で状況が大きく変化して、頑張らせてもらえないってことが起きえます。
例えば、塾や外国語スクールの営業を禁止したり制限したりするお達しがだされますと、今までの頑張りも投資もすべて無駄になってしまう可能性すらあり得ます。
努力してもうまくいかない。うまく行きかけたと思ったところで、横やりが入る。そうなると、ストレスは加熱していきます。自分はその競争に巻き込まれて自分を保つ自信はありません。
ただ、「内卷」について熱く論じていたGさんですが、素敵な高級外車に乗っていますし、とってもふくよかです。さらにお召し物もハイブランドだったり、上質なものだったりします。
ですから、Gさんは、不必要な「内卷」に巻き込まれている可能性もあります。
生活をシンプルにして、不必要な出費を減らしたり、管理するモノを減らせば、頑張りに見合った結果を得られるのではと思ったりします。
ただ、それは人それぞれの価値観です。
わたしが仕事道具に投資するのと同じように、Gさんも車や身なりに投資することにより、自分を奮い立たせているのかもしれません。
どんな理由や状況があるにしても、できれば知り合った中国人たちが夜逃げしたり、家族離散したりするのは見たくないなと思ったりしています。
これは単なるエゴですけどね。
そして、できれば自分は「内卷」に巻き込まれず、そこそこ暮らしていければいいなと思ったりもしました。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございます。
また明日!
皆さんの「スキ♡」が私の原動力です。メンバーでなくてもタップ可能、しかも無料です!下の「スキ♡」をクリックして応援してください。
いいなと思ったら応援しよう!
