見出し画像

毎日 note が1300日を迎えたお話

こんにちは!

中国で日本語教師をしています「くまてつさん」です。

さてさて本日、毎日書いている note が1300日目を迎えました。

いつも読んでくださっている皆さん、ときどき読んでくださる皆さん、そして本日はじめて私のnoteを読んでくださった皆さんすべてにお礼を申し上げます。

ありがとうございます。

さて、わたしは100日ごとに自己紹介や近況報告を書いています。

さてこの100日間、どんなことがあったでしょうか?

日本語教師のお仕事をしているのですが、授業数が激減してしまいました。

収入が家賃に届かないというのは精神衛生上良くないです。

ただ、貯金する習慣があるのでいまのところ大丈夫です。

預金残高なんて数字に過ぎませんし、逆境のときにため込んだモノを使うことでメンタルの調子を整えることもできます。

とはいえ、無尽蔵に蓄えがあるわけでもありませんし、豊かな資金があってもマイナスが続けばいつか枯渇するわけですので、この数ヶ月のうちに手を打ちたいと思っています。

さて、実はこの note 香港国際空港で書いています。

今日から7日間の一時帰国します。

前回は2023年11月でしたので、約14か月ぶりの日本となります。

わたしには持病があるので定期的に検査が必要ですし、時々は親の顔を見るのも良いことでしょう。

ちなみに前回は大阪、つまり妻の実家に行きましたので、両親には会えていません。

ほぼ2年ぶりに家族水入らずとなりそうです。

また、両親はリタイアしたあと、住む環境を変えました。新しい生活環境を見るのも楽しみです。

さてさてこの3か月の間、どうすれば効率を下げずに仕事ができるか、また少しでも快適に暮らせるかを考えてきました。

その結果、所有しているモノを減らすことこそ自分の取れる戦略だと気づきました。

広い部屋や快適な家に引っ越せば生活の質は向上し、それにつられて生産性もキープできるはずです。

でも、わたしには現金がありませんので、この戦術は取れません。

それで、限られた空間を有意義に活用するという戦略を達成するために、無駄なモノやコトを排除することにしました。

モノを買うことによるメリット・デメリットと、モノを手放すことによって得られるメリット、そしてデメリットは方向性は違ってはいても結局は表裏一体と思っています。

それで、持たないモノの戦術をとることにしたわけです。

今日から日本滞在で、MacBookProとiPad Proのみで過ごしていますが、今のところまったく問題ありません。

このまま大丈夫かどうか引き続き試してみて、問題ないと確信できれば更なる情報と物量の削減に取り組みたいと思っています。

さて、1300日目の迎えたわたしの note ・・・

これからも毎日更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

いつも読んでくださりありがとうございます。
また明日〜

いいなと思ったら応援しよう!

くまてつさん@中国|日本語教師
ぜひぜひ、サポートをお願いします。現在日本円での収入がなく、いただいたものは日本語教材や資料の購入にあてます。本当にありがとうございます。