後回しは人生を腐らせる。
「やる気はある」「人生を変えたい」という気持ちは間違いなくあるが、やるべきことを後回しにしてしまうことないですか?
ちなみ、僕はとんでもなく後回しにのプロです。そのおかげで、とんでもない人生になってしまった。貴重な20代を消耗してしまい、激しい後悔でいっぱいになり、いきなり泣きそうになることすらある。
そんなことばかり思っていても仕方ないと、今でも少しづつ後回しをせずに、行動するようにしている。行動量はまだまだだけど、以前に比べると後回しグセは治って、少しずつではあるが前進しているような気がする。
ようやく気づいたが、意思力があるから行動に起こすのではなく、行動するから石力がついてくる。つまり強引でもいいからさっさと行動すること。自分の意思力を信用しない。自分は平気で自分を裏切る。
行動する上で重要なのは
①まずは10分集中
②開始時間を守る
③目標は70点
この3つを常に意識しること。やる気より超重要。
①まずは10分間集中
行動する時に、最もエネルギーを使うのが始め。なので、とにかくゴチャゴチャ言わずに、まずは10分間集中すること。ここの10分間を乗り切れると意外と脳のエンジンがかかり行動が軌道に乗る。後は勢いのままやることをやる。やる前に「やりたくね〜」と思ったら、「10分だけ!ねぇ10分だけ!」と自分を説得。まずは10分間集中すること。
②開始時間を守る
時間管理は締め切りだけではなく、開始時間の方が重要。締め切りに間に合わない理由のほとんどは、やろうと決めた時間にやれてないから締め切りえを超えてしまう。締め切りを連続で守れないと、どうでもよくなりやすくなり、行動することが億劫になってしまう。やることを明確にして開始時間を守る。別に「明日やろう」いいと思う。いけないのは、決めたこのにもかかわらず、当日にやらないこと。開始時間は必ず守ること。
③目標は70点
後回しにしてしまうのは、恐れの感情が原因でもある。「失敗したらどうしょう」「カッコよくいかなかったどうしよう」これらの感情が行動の邪魔をする。失敗しても、カッコよくいかなくても行動することが大事。行動したのなら全然大丈夫。
最悪なのは、行動しないこと。これが正真正銘の失敗で、ダサいこと。
それにクオリティは70点で合格。大した才能や実力もないのに、100点を目指すなんてなんて、目標が高過ぎるのにも程があり、挫折の原因になり継続に繋がらない。なので70点でいいし、「次は71点にしよう!」これぐらいの低空飛行のモチベーションぐらいが継続しやすい。
これ3つを意識することで、以前に比べると後回しを回避できるようになり、行動できるようになった。後回しグセがあると、できるものできないままで、ただ無駄の無駄な時間になってしまう。僕は後回しグセのせいで、20代を棒に振ってしまいい、そのせいでみっともない人間になってしまった。
後回しグセが全身に染みついてしまっているため、行動するにはエネルギーは使うが、意思力に頼らず、「まずは10分集中」「開始時間を守る」「目標は70点」を意識することで少しづつ行動するようになり、動画編集の勉強やWebライターの執筆など以前に比べて進んでいる。
まだまだ足りないことばかりだが、行動を止めないようにしていかねば。