![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49259812/rectangle_large_type_2_cc1493fa2c66ca544503ba0741b3dc91.jpeg?width=1200)
TOEICリスニング、パート3、4における図表問題について。リスニングスコア475点が、解説。
リスニングの図形問題に関して。
パート3、4に登場する図表、図形問題。
この問題は、図形だけを見ていると、
聞くことが疎かになりますし、
逆に、聞くことに集中すると、
図形の情報を見る余裕がなく、
設問に正確に、回答できません。
図形と、ダイアローグに、
情報が、分散されており、
二つを組み合わせないと、
正解できない問題作りになっているのです。
ピュアな英語力をつける場合、
どんな英語音源を聞いても、
力をつけることはできますが、
TOEICのテストで、
この問題の正解率を上げるためには、
やはり、同じ形式の図形、
図表問題を繰り返し解く必要があり、
練習から、回答のコツを掴むことができます。
TOEICを受けると、僕と同じように、大体の方が、
まずは、リスニングの方が伸びると思います。
なので、リスニングを先に上げることが、
スコアアップには、効果的です。↓
今回は、その図形問題の攻略について、
★図表問題とは、どういったものか?
★どのように聞いたら良いのか?
★対策の仕方
など、
リスニングスコア475点の体験から、解説いたします。
皆さんのTOEIC学習、
スコア獲得のお力になれれば、幸いです。
TOEICリスニングパート3、4
通常問題の対策と、解説
_____________________________________________
ブログ執筆者プロフィール
①(英語学習者として)
ニュージーランドに、ワーキングホリデーし、
魅了され、以後、英語が、さらに好きになる。TOEIC900点トライ!を、21ヶ月、継続。
TOEICのベストスコアは、835点。
TOEICは、才能、他の経験、テクニックより、継続!
という信念、英語学習における継続の大切さを、Twitter、YouTubeで発信。↓
マサ masa TOEIC900トライ!英語学習の記録。
@triceratoeic
_____________________________________________
②(絵描きとして)
幼少時から、絵を描くことを好む。
ニュージーランドワーホリ中に、ペン画を始める。
2014年から、絵の活動を開始。
2017年、巡回展を実現。
ペン画をメインに、制作。
ぺんてるイラスト入選。
かわさき市美術展入選。
公募展ZEN展銀座選抜展選出3回。
公共美術館展示、自主企画展等、多数。
イラスト、絵の注文、受注も可能です。
丁寧に、楽しい一点モノの絵を制作します。
作品ギャラリー↓
展示情報
いいなと思ったら応援しよう!
![Masa/たのしく英語](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172406912/profile_7b361f3078eb48e74f3bf757afaf0576.png?width=600&crop=1:1,smart)