自然から力をもらえたサイクリング。
自宅待機の日々が続き、運動不足でもあったため、3密にならないように何処にも寄らず、行って帰るだけのサイクリングをしました。(途中にあるコンビニにも寄らなかったです^^;)
最後まで行くかどうか迷いましたが、熊本は新規感染者が1週間ほど出ていないことと、私自身気が滅入りそうだったため、実行へ。
早く終息して、気軽にどこでも行けるようになったらいいのになと、最近は非常に感じているところです。。。
さて、今回サイクリングした場所は、熊本市から県北にある山鹿市までをつなぐ「ゆうかファミリーロード」という往復68キロのサイクリングロード。
大学のサイクリング好きの後輩に教えてもらい、初めての挑戦でした。(ちなみにこの後輩は、熊本から北九州までクロスバイクで帰る強者です(笑))
「初心者で68キロはいけるのか??」と内心ひやひやしましたが、無事に完走することができました!😊
ちなみに全体のルートマップはこんな感じです。
往復6時間かかってのゴールでした。
ただ、ほとんど起伏がなく平坦でした。
道が非常に整備されており、信号で止まるのは1回のみ。
その1回の信号も、地下道を通れば避けることができるため、途中横断歩道で何度か車が過ぎるのを待ったくらいで、
あとはほぼノンストップで走ることができました。
自転車道であるため、もちろん原付やバイクは通れません。
加えて横に車道がある訳ではなく、田んぼや畑、林の中の一本道を走るので、見晴らしの良い、壮大な景色を独り占めすることができます😊
道に落書きをしてはいけないのですが…こんな文字も。
思わず微笑んでしまいました(笑)
子どもの字っぽいので、「ストレスをためているのかな…。。」と想像したり。
途中で動画を撮ったので、良ければ景色をご覧ください😊
ゴール地点の横にある公園で、あらかじめ出発する前に買っておいた簡単なお昼と読書をしてから帰路につきました。
今年のゴールデンウィークはどこにも行けない息苦しさのある期間でしたが、絶えず聞こえる鳥のさえずりと自然の風景に心を癒され、また自分のやるべきことをがんばっていこうという力をもらえた気がしました。
人を勇気づけるように、ツツジが綺麗に咲いていました。