![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72986790/rectangle_large_type_2_db8e53d774ce538826efe37127164df8.jpeg?width=1200)
オンライン寄せ書きを自作でつくってみた。
生徒が分散登校で部活動ごとに集まれないため、「オンライン寄せ書き」を自作でつくってみました。
寄せ書きをどうしようか悩まれている先生方の参考になれば嬉しいです(^^)
■つくる手順一覧
①Googleフォームで1・2年生からメッセージを集める。
②PowerPointで寄せ書きの土台となる色紙をつくる。
③PowerPointで作成した色紙に、Googleフォームで集めたメッセージをコピー&ペースト
④空いたスペースに集合写真を貼る。
⑤コンビニでプリントアウト
⑥プリントアウトしたものをラミネート。
■手順の解説
①Googleフォームで1・2年生からメッセージを集める。
メッセージをGoogleフォームで送ってもらいました。アンケートで散々使い慣れているので、フォームで送ってもらうのは大成功でした。
こちらでスプレッドシートを作成しておけば回答が見れるので、それをコピペすればOKです。
②PowerPointで寄せ書きの土台となる色紙をつくる。
ここが少し手間です。私はPowerPointで作成しました。
Wordでもやってみたのですが、印刷が上手くいかなかったのでPowerPointをおすすめします。
スライドの背景を黒板画像にすると、色紙っぽくなって良かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1645739845432-zK9K24uVxC.png?width=1200)
このあたりはアイデア次第ですごく良くなると思います。
③PowerPointで作成した色紙に、Googleフォームで集めたメッセージをコピー&ペースト
あとはペタペタと、スプレッドシートからコピペします。
黒板の場合、白文字が良いです。チョークで書いているようなデザインになります。
※このあとにできあがりのイメージを載せています。ご覧ください(^^)
④空いたスペースに集合写真を貼る。
文字の隙間に集合写真を貼ります。そうすると、色紙感がさらに出ます。
⑤コンビニでプリントアウト。
職員室のカラー印刷といきたいところですが、コンビニの方がきれいに印刷できます。
PowerPointをPDFにします。手順はこちらをご覧ください。
PDFデータをUSBに入れると、コンビニでA4サイズ指定のフルカラーで1枚50円で印刷可能です。
お金はかかりますが、できあがりのインクの質が良いのでクオリティが1段階上がります。
⑥プリントアウトしたものをラミネート。
さらにラミネートをすると、折れ曲がったり、濡れたりしないので、より特別感が出ます。もらって嬉しくなること間違いなし、です。
ラミネーターは以下のものを使いました。
■できあがりのイメージとフォーマットの提供
文字は入力していませんが、こんな感じになりました↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1645740055514-tyzjD56ykW.jpg?width=1200)
同僚の先生にも評価をしていただいて、好評でした!
集合写真は個人情報になるため、テニスコートの写真に差し替えました💦
フォーマットを添付しておきます。自由にお使いください(^^)
コロナ禍の中でも良い形で卒業生を送り出すことができるよう、祈っています(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
![よっしー先生の「火の国熊本塾」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47344912/profile_e9cf29ba015f2ba268bc60bad678bf1e.png?width=600&crop=1:1,smart)