見出し画像

読んだ本まとめ【2024.09】

今年は読書が少なめです。
ハンドメイドにいそしんだり、旅行したり
ドラマを追ったりしていたら
冊数が減りました(笑)

これは20代後半の長女にリクエストされた
誕生日プレゼントのあみぐるみ花束。
チューリップで、という指定付き。右下の
うさぎは勝手に入れました。

連休に夫と1泊旅行で行ったこんにゃくパーク。
試食バイキングをランチにしました。
しゃぶしゃぶ食べ放題プランのホテルに
宿泊したので食べ過ぎました。その日から
体重と体脂肪の増加が止まりません😅

今月読んだ6冊の中では『滅茶苦茶』『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』が良かったです。


2024年9月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1905ページ
ナイス数:260ナイス

https://bookmeter.com/users/137328/summary/monthly/2024/9

■死んだ山田と教室

【065】【図書館本】男子高の2年E組。人気者だった山田が交通事故で死んだ。が、山田はスピーカーになり2年E組の教室内なら会話が可能。大分ファンタジー設定。正直私にはあまりささらなかったかなー。皆が大人になる中で自分だけが取り残されていく山田の悲しさみたいなのも、今更話すことなくね?っていう同級生の気持ちも分かるけど。それは私の年齢的なことかなー。若かったらもっと心にくるものがあるのかな。
読了日:09月30日 著者:金子 玲介
https://bookmeter.com/books/21927247

■全員犯人、だけど被害者、しかも探偵

【064】【図書館本】クローズド・サークルものの1つかな。ある企業の社長が自殺し、関係者が廃墟に監禁される。社長は実は他殺で『犯人』のみが助かるという。監禁された7人かそれぞれ『自分が犯人』だと告白していき⋯なんだけどちょっと冗長でなかなか進まず。こういうの絶対何かあると思っていたけど想定外だったので解決編?は面白かった。
読了日:09月23日 著者:下村 敦史
https://bookmeter.com/books/22057874

■本バスめぐりん。 (創元推理文庫)

【063】定年後に移動図書館の運転手になったテルさんと司書のウメちゃん。移動する『ステーション』ごとに利用者さんのドラマがある。日常の謎系の話なので盛り上がる展開とかはないけれど、安心して読める。私の地域にも移動図書館があって子供の頃は行ったこともあったなあと懐かしくなった。大崎さんの本は『配達赤ずきん』のシリーズが好きだけど、これもシリーズ化しないかなあ。本屋さんとか図書館の話好きなので♡
読了日:09月18日 著者:大崎 梢
https://bookmeter.com/books/14423822


■滅茶苦茶 (講談社文庫 そ 10-1)

【062】ホントに滅茶苦茶(笑)コロナ禍に起こった3つの転落人生が最後に繋がる。怪しい中国人と付き合い始めた美世子。不良になった幼馴染からの誘いを断れずズルズルと付き合う礼央。ラブホ経営が落ち目で不正に手を貸す茂一。奥田英朗さんの『無理』とか『邪魔』とかと同じ系列で先が気になる。こっちは『そんなのだめだって!』とヤキモキしながら読むけど当事者になるとどうにもならないのかもしれないね。最後がバタバタと終わってしまってちょっと残念。もう少し結末を詳しく教えて欲しかったな。
読了日:09月04日 著者:染井 為人
https://bookmeter.com/books/22052688

■家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった

【061】【図書館本】ドラマは観てないけれど、笑った後にキュンと切なくなる岸田さんのエッセイ。私ならきっと『こんなに大変だった』『私こんなに頑張ってる』『ねえ、大変でしょ?私偉いでしょ?』ってことばかり書いてしまう。そんな話は1つもなくて、お母さんのすこまいところとか弟さんのいい人エピソードとかを面白おかしく綴られている。とにかく文章が面白くて大好きな作家さんになった。
読了日:09月02日 著者:岸田 奈美
https://bookmeter.com/books/16449854

■天使の耳 (講談社文庫 ひ 17-11)

【060】ドラマを観て原作を読みたくなった。出版が1995年ということで古さは感じるけど、そこは東野さんなのでサクサク読める。交通事故にまつわる短編集。連作じゃないので繋がりはなく、ラストもスッキリしない。毎日運転している身として、車の運転は気を付けようと改めて思った。
読了日:09月01日 著者:東野 圭吾
https://bookmeter.com/books/577407

▼読書メーター
https://bookmeter.com/

いいなと思ったら応援しよう!