見出し画像

今年1番聴いたのはヘイブラウンでした

私はApple MUSICを愛用しています。今年のトップアーティストはダントツでヘイブラウンでした。

東京を拠点に活動するインディーフォークバンド。
持ち前のコーラスワークと共に、心地の良いハートウォーミングな音楽を作り上げてゆく。

ヘイブラウン公式サイト プロフィールより

最近は家では専らYouTubeで映像を観ながら聴いているので、時間数としてはこれの倍以上は聴いているのでは?好き過ぎますよね...
(関係ないですが...2位と3位は学び直しの勉強をしながら聴いているクラシック音楽です)

曲別だとフラワーが1位でした!この曲は特に今年前半沢山聴きました。

Xでフラワーが好きだということを何度も呟いています。始業前や昼休憩終了直前によく聴いていますね。また頑張ろうという気持ちになる曲です。

もちろんspotifyでも聴けます。


2位は旅猫の休日
です。ヘイブラウンファンは体感ほぼ全員?好きな曲ですよね⁉︎

↑この時にも呟いていますが、私は途中で伴奏が無くなり3人の声だけになる「一つに混じって」の部分がとーっても好きです。先日(12/24)の竹岡文庫では至近距離で聴き、この部分が美し過ぎて泣いてしまいました。

下のYouTubeはワンマイク。陽平さんのコントラバスの音色も大好きです。

こちらもかわいくて好き。

旅猫カップはもちろん持っています。かわいいだけでなく持ちやすい。適度な重さが使いやすいです。


3位はGunung
。YouTubeで聴いている曲を合わせると、この曲が1位だと思います。何故なら寝る前にほぼ毎日YouTubeの動画を観ているから。

6月に呟いているということは半年間ほぼ毎日!自分でも驚きました...睡眠導入?に聴いています。あたたかい気持ちになって落ち着く、私には欠かせない曲になっています。
そして現在ライブではこの時とコーラスが違うのです。そしてもう少しゆったりめです。新しいバージョンも好き。

↑こちらで聴けます(Gunungの部分から)。是非聴き比べてみてください。


4位はSomeday Some Morningでした。秋の曲なので今年後半に毎日沢山聴きました。

YouTubeは2つあります。
1つ目は3人の普段のままの自然な姿がとても良いです。彼らの雰囲気そのもの。ヘイブラウンのPodcast(きょうなんラジオ)でも話題になっていた(下にリンク貼りました)、枯れ葉の海の中から陽平さんが突然ヌーっと出てくるところがツボです(2:52)。

↓8:06くらいからお話されています。
(ちょうど聴けるはず)

2つ目も良いですね。練習の一コマと書いてあります。出だしのギターの重なりもあたたかくて好きだし、修平さんの声にお二人が重なっていくのが大好きで癒されます。


5位はTownsfolkです。よく聴いているのでもっと上位であるイメージでしたが。
この曲に関してはXで何度も呟いてきます。なんと言ってもライブで聴くのが最高なんです!ライブごとに使用楽器が違ったりしていて、全部のバージョンを音源化して欲しいくらい。

大地さんが作ったアニメーションのMVも素敵。


↓こちらは2024年4月のライブのダイジェスト(私が初めて行ったライブです)。やっぱり生で聴くのが1番!なので興味がある方は是非足を運んで欲しいです。


ヘイブラウンの曲は自分の中では満遍なく聴いているイメージなので、5位までに入っていなくても、皆大好きで思い入れのある曲ばかりです。他の曲についても、またいつかnoteに綴ろうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

kumari
よろしければ応援お願いします!