見出し画像

小さな加工場だからできた和紅茶への挑戦(生産者紹介/小山製茶)

熊本県産の魅力的な原材料を用いたくまもとマイスターズ。生産者の皆さんと共に歩むブランドです。

今回は、抹茶甘酒の抹茶とともに、紅茶甘酒に使う紅茶の茶葉を提供していただいている小山製茶さんをご紹介します。

現在、応援購入「Makuake」にて、先行予約販売中です。

明治時代に始まる紅茶の歴史

熊本県北部に位置する山鹿市では、明治時代に既に紅茶が作られていたという歴史があります。この地域は、江戸時代から続く鹿北岳間茶と呼ばれる緑茶の産地でもあります。この歴史から、山鹿で国産紅茶の復刻に向けての動きが進みました。

製造方法が違うだけで、緑茶も紅茶も同じ茶葉から作ることができます。緑茶は無発酵茶、紅茶は発酵茶で、紅茶は収穫した茶葉を発酵させて作ります。「べにふうき」という紅茶に適した品種を使っています。

お茶の実がなっていました

フルーティーなギャバロン紅茶

小山製茶さんを含む生産者3軒で共同開発したのが、「ギャバロン紅茶」です。通常の紅茶よりも手間がかかり、3日かけて作ります。品種選びや発酵の程度を何パターンか試して、飲みやすいものに仕上げました。

「べにふうき」の紅茶はその名の通り、赤色が濃く鮮やか。フルーティーな香りも特徴です。

小さな加工場だからできる挑戦

小山製茶さんでは、加工場を設け、茶葉の生産から製造、販売まで行っています。お客様の声に応えるうちに、緑茶だけでなく、紅茶や抹茶など、商品の種類が増えていきました。

面白いことにすぐチャレンジできるのは、小さな工場のメリットだと小山さんは話します。

クラフトマンシップあふれる甘酒

紅茶の甘酒が誕生したのは、抹茶甘酒の開発中に、小山さんのお父様から、甘酒に紅茶を入れてみてはどうかとサンプルをいただいたのが始まりです。

できあがった紅茶甘酒について、小山さんはこう話してくれました。

海外から伝わった紅茶と日本の甘酒は、よい文化の組み合わせだと思います。『べにふうき』の紅茶はミルクティーのように白いものと合わせると、赤い色が際立ちます。甘酒にも鮮やかな色が生きています」

この紅茶の色を引き出すために、商品開発では苦労しました。

親子でお茶づくりに取り組む小山さん

「どんなものにも作り手のこだわりが出ると思いますが、お茶の生産者がいて、甘酒の作り手がいて、それらを組み合わせる開発の方の技術があって、できあがった商品です。飲んでいただくまでに、いろいろな人の手を介してできているということが伝わるとよいですね。クラフトマンシップあふれるものになっていると思うので、多くの方に楽しんでいただければうれしいです」

▼苦労した商品開発ストーリーはこちら

色と香りを楽しむ紅茶甘酒

小山製茶さんの紅茶と、ホシサン伝統の米麹を用いて、紅茶の甘酒を作りました。鮮やかな色と香りを引き出すために工夫を重ね、完成した商品です。紅茶の豊かな風味をお楽しみください。

銘茶の里、鹿北で生まれた
和紅茶の香り華やぐ
紅茶あまざけ

パッケージは制作中のため多少変更になります

「Makuake」プロジェクトに挑戦

この甘酒を多くの方に知っていただきたくて、応援購入サービス「Makuake」プロジェクトに初めて挑戦しています。新商品の甘酒を一般発売前に、お得に楽しんでいただけます(すべて送料込み)。

ぜひプロジェクトページもご覧ください(10月23日まで)。
応援よろしくお願いいたします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?