
【進路選択】中学で同じくらいの成績だった2人の進路と現状
こんにちは発達障害、不登校の生徒さんと一緒に勉強をしている家庭教師のくまコです🧸
11月の進研模試の結果が出ました。
高1全国平均点
国語43.2点/数学33.5点/英語33.8点
ととても心配になる結果でした。
そろそろ進路決定の時期ですね。
上の高校に行くか、1つレベルを下げるか悩んでいるご家庭も多いのではないでしょうか。
今回の模試の結果を中学の時に同じくらいの成績だった2人の模試の結果を比べてみました。(*どちらを選択しても頑張り次第で変わるのでこんなこともあるんだと思って読んでほしいです。)
Aさんは上のレベルの高校、Bさんは1つ下の高校に行きました。
今回の進研模試の結果は同じくらいの点数でした。
Aさんは定期テストでは下位の層(英語は私が教えているので上位にいます)、Bさんは上位の層にいます。
学校で上位にいるか下位でも必死についていくかこの選択がとても難しいですよね。私自身も大学の推薦入試を目標にして高校は1つ下を選択し、大学は目標通り推薦で入りました。
私が進路選択の時に相談をされた時は、その子の性格や大学の推薦を希望するかなどでアドバイスをしています。大学受験対策では差が出てくることもあるので、早めの進路決定が大事になってきます。
AさんもBさんも自分で決めたので進路決定に不満はなく高校生活を楽しんでいますよ😊
憧れの高校に入るために一生懸命頑張ることももちろん大事です!
勉強は頑張り次第で変わります。
自分で納得のいく高校選択をしてほしいです。
受験まであと少し。体調にも気をつけてラストスパートがんばっていきましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
