見出し画像

試験は自分との戦い。いかに整えて挑むか。

前の記事に書いた通り
わたしは漫画とか小説を読んでゴロゴロ生活を
楽しんでいましたが
旦那さんは資格試験の勉強などをしておりまして
先ほど試験会場へ向かいました。

わたしにとって試験ってすごくストレスで
ちゃんとスケジュール管理しないとメンタルと体調が
ボロボロになる嫌なタスクでした。
(多くの人にとって嫌なタスクだとはわかっているけど
涼しい顔で試験受けて合格する友達を見てたので
それと比べるときっちりコントロールしないと
メンタルすり減る自分を面倒に感じてました)
(友達も内心大変だったのかもしれないけど。
外から見てると全然わからないので)

ま、試験は自分との戦いなので頑張るしかない。

試験の難易度によって気持ちも変わりますが
大事にしていたことは
「余裕を持って試験を受ける」こと。
特に、国家試験の時にやっていたことは↓です。

・試験会場の確認、ルート、お手洗い、コンビニの場所
・持ち物の確認
・試験当日のスケジュール把握
・前日から余裕を持った行動、睡眠
・眠くならない食事(血糖値の乱高下を避ける)
・適度にカフェインをとる
・カラダを冷やさない
・当日は友達とは距離をとる

慣れない環境で試験を受ける時
イレギュラーなことが発生して
要らないことに手間取るのは無駄なので
出来るだけ当日のシュミレーションをしておきます。

あとは自分のコンディションの管理。

試験当日は友達とのお喋りもほぼ無し。
なるべく一人で集中します。

あとは試験を受けて
実力を発揮するのみ。

長く集中を保っているのはとても辛いので
ここぞというところで発揮できるように整えておく。

大きな試験ほど
人生を左右してしまう威力があるので
悔いなく終われるようやれるだけのことをやってみる。

昔陸上部で
短距離をしていたので
毎日の辛い練習の結果が
その一瞬で決まってしまうことに
なんとも言えない気持ちを感じていました。

それは試験も同じこと。

全力でぶつかった人にだけ見える景色があるので。
もしダメでもその景色がちゃんと次の道に背中を押してくれる。

ぜひ試験をする際は周りを整えて
頑張りましょう( ´ ▽ ` )

旦那さんと
持ち物チェックと会場確認を一緒にして
昼食は低GIのお蕎麦
食後にコーヒーを出して。

そんな感じで今日は送り出しました。


ふぁいと👍

いいなと思ったら応援しよう!