
”むじゅん” って あるよね。 🐻
こんばんは。
人を嫌いになると同時に、好きになる。そんな1日でした。アンビバレント。
くまふゆ🐻 です。
(*写真は、なんか可愛いと思った、商品です。ちなみに買ってません。 すみません。)
本日は、”たんぱく質”です。
【タンパク質】
僕がたくさんいただいている。そう。”タンパク質”です。 彼には素晴らしい力が備わっています。特徴をみていきましょう。
・身体はタンパク質でできている。 (70%は水だが、残りのうち20%はタンパク質) ・脳を働かせる材料になる。 ・必須アミノ酸は体内ではつくられない。 ・老化を防いでくれる。
だそうです。タンパク質は身体の水以外の大部分を担っており、 皮膚や髪の毛、筋肉などを形成し、 ホルモンや免疫物質などの調整機能をつくるのも、 脳の機能や成長をつかさどる神経細胞もタンパク質でできています。
タンパク質の摂取量には色々なことが言われていますが、 私がみたところだと、だいたい体重x1~2gという感じでした。
また、タンパク質が不足すると、これらの機能が低下することにより、 肌荒れや髪の毛など、身体のいたるところにダメージが出てくるそうです。
筋トレや運動をしている方だけでなく、 健康のために摂取した方が良さそうですね。 しかし食事だけでは、なかなか難しいものです。 特に日本の食事のバランスだと不足しがちになってしまいます。 そんな時にオススメされていたのが、プロテインです。 補助として、使ってみても良いかもしれません。
タンパク質を摂ることに利点しかないように感じますが、 必要以上に摂りすぎると、むしろ悪影響になる場合もあります。
余った分を体の外に出そうとして腎臓に大きな負担がかかり、 腎臓病や尿道結石を引き起こす原因になるそうです。
そんな僕は、タンパク質をだいたい体重x2以上はとっています。 今の所は快調ですが、少し気をつけた方がいいかもですね。
必須アミノ酸にはたくさん種類があったので、 また今度にしようと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇♀️
【雑な話】
パプリカって種食べれるんですね。 というか、種に栄養が結構あるんだそうです。 ピラジンやカリウムが含まれているそうです。 恐る恐るかぶりついてみましたが、美味しかったです。ぜひ!
そして、どうなるか分からない状況より、結果は悪くても、そっちの方が、割り切って前に進めるので、いいのかな。とか。感じました。 まあ、よくはないんですけど、悩んでも仕方ないので、進みます! 進撃するぞ〜〜!!! お〜!!!
それではまた。 Pimiento!!!
3/4