見出し画像

介護離職。ハローワークへ行ってきました。

今日は、職業安定所へ行ってきました。

去年の11月に介護離職をし、
やっと私にも
ハローワークへ行ける
時間の余裕が出てきました。

今後はパートでもいいので、
少し働きたいと思っているのです。


一応、自己都合退職をしていますが
介護離職扱いとしてもらえました。


介護保険の申請日、認定日、
母の圧迫骨折から寝たきりへの話、
一緒に住んでおり自宅介護が必要で
仕事に行けなくなったなど
申請書類に記入し提出。

滞在時間は1時間くらいでした。

また、私の家から、ハローワークまでは
車で1時間弱かかります。

3時間も家を空けたくなかったので
帰りは高速を使って30分で帰ってきました。


最近は昼間数時間なら
父にお願いすれば大丈夫なので
出かけられるのですが、
父が上手く母を介護できないため
心配で仕方ありません。

例えば、トイレで
便座から車椅子への移動。

リハビリパンツを履かせて
ズボンは履かせず
そのまま車椅子に座らせてしまったり。

車椅子のロックをしないまま
母を移動させたり。

父に何度言っても、
覚えれないんです。
だめなんです。

次にすること、
やることを言ってあげないと
できないんです。

母がこうなる前は、
母が父に
次はこれして、あれしてと
説明して、その通りにやって
生活していました。

今は母に認知症が入ってきてしまったこともありますが
介護の方法は母が自分で説明できないので
私がいない場合、
父流のやり方になってしまい
おかしなことになってたりするんです(涙)


母が歩行器を使って自分で歩けるようになって
一人でおトイレへ行けるようになれば
確実に私も短時間でも仕事に行けると思うのです。


今後はパートというより、バイトでもいいかな。
そんな思いですが。

家のローンがまだ残っているし
今後の国民年金とかの支払いもあるし。
(夫の扶養に入っていないので)

働くことは嫌ではないので
少しの時間働きたいなぁと。

今後、失業手当をいただくのに
求職活動もしないといけない。
これが結構厳しそうで。

追々考えながら行動しなくちゃです。





いいなと思ったら応援しよう!