見出し画像

人生のキャッチコピーを作ってみたい

こんにちは、ヨシキです。
この土日はベランダにしか出ておらず、
明日からこもりっきりの5日間が始まるのかと思うと、ぞっとします。

そろそろ本屋さんに行きたいこの頃です。
週に1回は行っていたのになぁ。

と、考えふけってた時です。

本屋に行って、目に留まるのって”あの帯”だよな
と。

新刊の書籍には必ずと言っていいほど、本の帯がついてます。
あの本の帯で本を買ってしまってる人も多いのではないでしょうか?
(私含め・・)




本の帯に書かれることは大きく4つに分かれているそうです。

参考リンク↓


①剛速球型
 「累計100万部突破!!」
 「映画化決定!」
 的なやつ

②説明型
 「超本格ハードSF」
 「~賞受賞」
 内容がわかりやすいのが特徴

③雰囲気型
 印象的な表現を引用するパターン
 ありますよね

④推薦文型
 評論家やタレントなど権威ある人がコメントしているパターン





でですね
こういう帯を参考に、

noteの見出し画像を作ればいいんだ!
って思ったわけです。

そこで、キャッチコピーって・・
とTwitterで検索したらですね

タaイトルなし

リンク
(うまく貼れませんでした)

世界を代表する企業のキャッチコピーのつぶやきを見つけて眺めちゃったんです。
一言で鋭く捉えてますよね。
印象に残りますし。
このつぶやきこそが、キャッチコピーを作るヒントかなと思います。


YouTubeを見るときも、サムネとタイトルで見るか見ないかを決めますよね。
本を買うときも帯の影響力は大きいと思います。
noteを読むか読まないかも、きっと見出し画像のキャッチーさが重要になっていると考えます。




最初、ここまでの記事で終わらせようと思ってたんです。
ただ、同じコンテンツとして私自身を客観的に見たとき、

自分のキャッチコピーはなんだろう?

と、思ってしまったんです。

これは、人生の目標にしようと思います。
そしてできることなら、人生のキャッチコピーを作るためのフレームワークも作ってみたいですね。

例えば、マンダラチャートを使うとか。

画像2

9つのジャンルに分けて、派生させ、目標を考えるものです。
1年前にやったのですが、もう一回やってみようかなぁ

人生のキャッチコピーを作るヒントでした。

いいなと思ったら応援しよう!

kuma@自動運転関連ベンチャー事業開発人
いつもサポートありがとうございます^^