![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88965928/rectangle_large_type_2_48c82d5611479c19200760f1fa9afbbb.jpeg?width=1200)
あ、あの〇〇さんだ!
いつもお世話になっている奈星丞持(なせじょーじ)さんの記事です。
キングコングの西野さんのVoicyでスポンサーとして読み上げられたそうです。
昨日も今日も。
まずは記事に行って、実際の音声を聞いていただきたいです。
冒頭3秒で笑顔になっちゃいます!
あの奈星さんだ!
聞かれましたでしょうか。
「妻のゆかりちゃんが大好きでたまらないなせじょーじさんの…」
と西野さんも少し笑いながら読み上げます。
色々すごい!でも私が気になったのは
あ、あのなせじょーじさんだ!
って聞く人が聞けば全員が特定できるところです。
お名前も珍しいかもしれないですが、“ん?もしかして…” とはならず、
なせさんをご存じ方が全員確信を持てるのです。
“妻のゆかりちゃんが大好き”だけで、なんなら名前がなくても分かるかもしれません笑
これって結構レアで、とても素敵なことだと思います。
自分を表す言葉
“自分を一言で表す言葉” 皆さんはお持ちでしょうか?
私は考えてみましたが、持ち合わせていないです。
持っていると誰かの印象にも残ってすごくいいですよね。
でも格好つけたの付けると、変に気取っててちょっとくさくなっちゃうし、
自分らしさを表しつつ、誰かの心に優しく残るもの
がいいかなと思いました。
自分を表す手話
早速手話の話に持っていって恐縮ですが、手話の世界に“サインネーム”というものがあります。
名前ってやっぱり日本語ですから、表すの結構大変。
指文字という日本語の音を一つ一つ表すもの等を使いますが、会話の途中に挟むにはまどろっこしすぎます。
![](https://assets.st-note.com/img/1665724009108-c1F80zxwNJ.jpg?width=1200)
そこで一発で表せるサインネームが使われます。
だいたいが顔の特徴や髪型、服装や性格の特徴などが由来。
日本語の世界では“身体的特徴なんてハラスメントだ!”って言われそうですが、手話の世界では今のところ聞いたことはありません。多分、批判的な目的がないからだと思いますが、嫌なら嫌って言えば変えてくれそうです。
いつもかわいい花飾りをつけていた友達は、頭のところでパッと手を開くサインネームでした。髪飾りのお花の表現です。
真面目な性格の同僚は、名字にも“真”が入っていたこともあり、正しいとか真面目を表す手話をオーバーに表現することで、サインネームになっていました。
由来で分かる通り、これは周りの人が付けてくれるものです。
「手話通訳者はサインネームを貰って一人前!」なんて言われたりもします。
それを考えると「自分を一言で表す言葉」は、自分らしさを表に出していると周りが付けてくれるのかもしれません。
自分を一言で表すと…
自分を一言で表す言葉。
あると就活や転職等のキャリア関係や婚活などにも役立ちそうです。
自分で思いつかない場合は、周りに聞くと分かることがあるかもしれません。
そういえば私はくまが異常に大好きなので、一時期「くま」の手話にしようってなったことがありました。
私の名字、手話でも簡単に表せるので、くまは全然定着しませんでしたが。
ただくま好きをアピールしていたお陰で、友人は私へのプレゼント選びには困らないそうです。くま見ると思い出して買ってあげたくなるとも言ってたので、比較的プレゼント貰いやすいかもしれません。
友人の困りごとを軽減できるなら、アピールしておいて良かったです。
「自分を表す言葉(もの)」色々な効果をもたらしてくれそうです。