見出し画像

ポモドーロテクニックやってみた

ども。くまーこと、くまです。

みなさん、自分を効率的に動かすコツってありますか?

くまは三十年間生きてきてわかったことですが、どうやら飽き性で移り気が激しい人のようです。なので集中力が本当にないみたい。
そんなときに目に入ったこの単語「ポモドーロテクニック」
それではやっていきます!



そもそもポモドーロテクニックって?

ポモドーロテクニック。それは、人間の集中力を長く持たせて作業効率をあげるという裏ワザ的な手法のこと。(大げさ)

具体的には?
作業START ⇒ 25分作業⇒5分休憩 (4セット繰り返し) ⇒
⇒15~30分の長い休憩

こんな感じで1時間区切りじゃなくて、
25分+5分の区切りで作業しようよ!っていう考え方
超ざっくり!(雑過ぎてびっくり!)

概要

今回は仕事でこのポモドーロテクニックを導入してみた結果と感想をまとめてみる。(やっと本題)

・・・概要すくなっ!!

使用環境

仕事はテレワークで仕事用PC(Windows) 見せられないよ!
タイマーはこれ↓

やってみた感想

無理!!!!!!!!

と、いうのもですね。お仕事なので、もちろんミーティングや唐突な相談が入ることもしばしば。というかそもそも、ミーティングは1時間刻みだし!
唐突な相談は唐突予想できないし!
どうやら世の中が25分区切りで生きることを許してくれないみたいです。

とはいえ。これは暴論だと思うので、そういう割り込みや世の中を抜きにして影響ない範囲。「このノートを書いたり」「早朝で誰もいない時間で作業してみたり」そういう場面でも使ってみた。
すると、これが1回目は割とはかどる。だけど、途中から時間が気になる。
(そもそも、集中できてねーじゃん)

でも、疲れ方はちょっと違うと思ってて、一日を全力投球するにはいいのかもしれない。なんだけど、丸一日をこの生活にできないだけに検証にならない。。。
(てか、普段一日を1時間区切りで働けれてるってことは、どこかで休憩になってるってことか。ミーティングとかが休憩になってるんだろうなぁ。無駄だなぁ)

と、いうことは、個人プレーで出来るお仕事。例えば創作系のお仕事の方などが合う。ということでしょう。くまーはチームプレイするしかないお仕事なので、アンマッチだったということですな。(考え方はとても魅力的)

ちなみに、このポモドーロの生みの親。フランチェスコ・シリロ氏がまとめたこの本。どうやら、25分+5分に当て込むためには振り返り、できなかった要因を排除していき時間に仕事を合わせるという考え。
つまり。
時間の使い方を最適化するために世界を変えるという発想と思いましたが、私にはその生き方ができないなーと思った次第です。でも、ゲーム感覚で仕事ができるってことでもあるのかなと思うので合う人は合うんだろうなぁ。と思いました。(まる)


おすすめ度

日本企業でお仕事されるかた ⇒ ☆☆☆☆☆
個人でのクリエイターのかた ⇒ ☆☆☆★★

※★の数は
 1:おすすめしない。なにかしら、不都合がある。
 2:合うひとはいるだろう。個人的にはお勧めできない。
 3:自分には合う。シンプルにおすすめ。
 4:誰にもで合う。声を大にしておすすめ。
 5:感涙。もはや衝撃を受けておすすめとかじゃなくて広めたい。

まとめ

ディスってるわけではなく、とてもいい考え方でした。ただ。ちょっといまの世の中的になかなかマッチしないんじゃないかなぁ。と思った次第。
なにしろ、時間が気になって集中できなくなる自分だし。

番外編
こんな感じで、何かしら発進していくのがこのチャンネル?にっし?のーと?です。よろしければフォローいただけると励みになります。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集