
不妊治療中のお悩みあるある
こんばんは(^ ^)クマです!
今日は不妊治療中のお悩みの中でもあるあるなのではないかということを1つ取り上げ、それに対する対策をご紹介していこうと思います。
体外受精を行い凍結胚ができると移植の周期に入りますよね。
皆様の病院では移植周期を行うときに薬剤を使わずに自然周期で実施しますか?それとも薬剤を使用するホルモン補充周期で実施しますか?
ホルモン補充周期ではスケジュールが組みやすかったり、キャンセルになる率が低かったりするので、割とホルモン補充周期で実施していく病院が多いのではないでしょうか。
ホルモン補充周期は上記のようなメリットもありますが、薬剤の副作用というデメリットもあります。
その副作用であるあるなのが浮腫です。
かなり多くの方から「浮腫が気になります」とご相談を受けます。
治療のためなので多少の浮腫であれば使用を続けていただきますが、使用をしていただいているご本人様にとっては辛いですよね。
薬の副作用を軽減させることは難しいですが、少しでも浮腫が楽になったと感じていただければ嬉しいので、浮腫対策をご紹介していきます。
◎寝ながらメディキュット
試してみる前は正直期待していませんでした。
しかし、実際に履いてみると翌朝の足の太さが履かないときに比べると明らかに細いのです。
それだけでなく、履いて寝ると翌朝の足のだるさがかなり軽減されます。
嫌な締め付け感はなく程よいので、想像しているよりは遥かに履きやすいと思います。
ちなみに、膝下のソックスタイプだと膝の裏がかぶれてしまうことがあるので骨盤までしっかりサポートしてくれる履くタイプがおすすめです。
◎マッサージローラー
太ももやふくらはぎ、腕を挟み込んでコロコロとマッサージできるので単純に気持ちがいいですし、浮腫も取れて最高です。
2種類付いているので場所によって使い分けることができ、用途が広いです。
お風呂に入りながら行うとより効果的です。
こちらも毎日使っていると足のだるさが軽減してすごくいいなと思ったのでご紹介してみました。
◎入浴剤 BARTH
以前も紹介したことがありますが、本当に効果があるので再度ご紹介です。
重炭酸の入浴剤なので発汗作用があり、余計な水分を体外に排出してくれます。
ややぬるめのお湯でも十分に汗をかくことができるので効果がすごいな「といつも感心します。
香りや色はつかないので香りも楽しみたいという方はお好きな入浴剤と併用してみてください。
この入浴剤を使用しながらお風呂でマッサージをすると毎回汗だくになるのでびっくりしています。皆さんにも使っていただけたら嬉しいです。
今日は3つをご紹介してみました。
浮腫はただ太く見えるだけでなくだるさも感じてしまって結構辛いと思います。
なので上記のようなグッズも使用しながらケアしていただければいいなと思います。
ただ、ホルモン剤使用中は汗をかくことで血液がドロドロしやすくなりますので、お風呂に入ったりするときには水分補給も忘れずに行なっていきましょう!
今日は不妊治療中にあるあるお悩みの浮腫対策をご紹介しました。
手軽にできるものばかりなのでまずはお気軽に試してみてくださいね。
本日もご閲覧いただきありがとうございます!
スキやフォロー励みになります!
是非お願いします∩^ω^∩
いいなと思ったら応援しよう!
