見出し画像

【同人誌】さあ、本のPOPをつくってみようか。

無事、印刷屋さんから「ご本できたから発送しました!」の連絡がきました。わ~、ドキドキする。
本を作るときは、いつもわくわくよりはドキドキが強いです。
もう引き下がれない。行きましょう、イベントへ。
これを書いている今は、関西コミティア71開催の2日前です。

発行物を紹介するのに、わりとあったほうがいいのがPOPです。
やはり、はじめましての方に、うちがどのような本を出しているか、あったほうがわかりやすいですし、本あるぞ!の看板としてもわかりやすい。
RPGでいうと、ステータス画面をひらいたところの表示です。
そして、手書きだと、さらにパワーアイテムとなる…!

今回はコラージュ風をめざしました。

最近はChatGPTもあるので(今回は使ってないけど)、「こういう本のキャッチフレーズを作ってください」というのを、相談して作るということもできます。未来だな。
わかりやすいのもそうですが、POPがあると気分があがりますね。
作り方のテンプレとしては、発行情報+タイトル+キャッチフレーズ+紹介文となります。
キャッチフレーズの部分に、本編のセリフの抜粋もありです。気の利いたセリフが書けたら、帯とかに書いてみたい。
コピーの作り方を参考にしますと、15字以内だと覚えやすいそうです。

このご本のキャッチフレーズを遊び本としたのは、入れたい原稿を全部入れて、やりたい装丁を実行したから。遊びって、やり散らかすことだと思いました。だいたいいっつも、脳内で即決なのですが、やったことの証明がキャッチフレーズになるのかな。

うちのテンプレ。

金額を控えめにしているのは、やっぱり知ってほしいのは本のイメージだから。金額って聞かれるくらいがいいかなと思います。コミュニケーションにもなります。

わたしは説明文を書くのがすごく苦手で、この部分はあまり自信のない部分だったりしますが、どんな気持ちで描いたのか、どんな気持ちで読んでほしいのか、そういったことを書くようにしています。
わたしの書いたものが参考になって、イベントでPOPが増えたらうれしいなー。

この記事が参加している募集