![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16301750/rectangle_large_type_2_48a023ba6618b804e449b4cc37ba8ee2.jpeg?width=1200)
文学フリマが足立淳に個人情報を明け渡す疑惑が浮上
まあ昨日の夜、文学フリマ事務局から電話があったときは焦ったけど、無事、何の問題もなく頒布できて良かったよ、へんたつ通信。
— 足立淳@コミティア130L10b&文学フリマ東京ヌ27 (@adatijun) November 24, 2019
イベントを任せていた石川誠壱さんの話だけど、イベント前に主催の人と少し話をして、まあいわゆる、文フリに来た「お問い合わせ」のこと。
— 足立淳@コミティア130L10b&文学フリマ東京ヌ27 (@adatijun) November 24, 2019
石川さん、「どれくらい来たんですか?」と聞いたら、主催、「ふたけたですかね~」と。なんか、微々たるもので警察にも届けるほどではないけど、一応、念のため(昨日足立さんに電話しました)、と。
— 足立淳@コミティア130L10b&文学フリマ東京ヌ27 (@adatijun) November 24, 2019
再開。で石川さん、「クレームつけてきたやつらの情報って、わかりませんよね?」と聞くと主催の人、「メルアドくらいならわかりますよ」と。そうなんだ! あ、お問い合わせフォームって、登録してログインしないといけないから、当たり前か。
— 足立淳@コミティア130L10b&文学フリマ東京ヌ27 (@adatijun) November 24, 2019
てか、俺は「お問い合わせ」しそうなやつらは大概ブロックしてるかされてるんで、実際に昨日の夜、事務局から電話が来るまで、何が起きてるのか全く知らなかったわけですが。
— 足立淳@コミティア130L10b&文学フリマ東京ヌ27 (@adatijun) November 24, 2019
クレームを引き受けてくれた文学フリマの人、代わりにスペースにいてくれた石川さん、ありがとうございます。
— 足立淳@コミティア130L10b&文学フリマ東京ヌ27 (@adatijun) November 24, 2019
でも実際、お問い合わせするやつが本当にいること、その人数がどれくらいってこと、そいつの情報もたどれるってことが明確にわかったのはいいことだ。そりゃぷにケのO西さんじゃないけど、「やらせときゃいいんですよ、ガハハ!」だわ。
— 足立淳@コミティア130L10b&文学フリマ東京ヌ27 (@adatijun) November 24, 2019