![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142921260/rectangle_large_type_2_44a07262f34ffbfd133d58e71c71d9ce.png?width=1200)
ナビ無しで東京→大阪
Yudaiです。
家から車で20〜30分の病院に行く際に、気がつくとGoogle Mapを使っていて、流石にこれはいかんと思いました。
まあ車の混み具合を見られるという理由もあるものの、明らかに道を覚える力や混雑を予測する力が衰えている!
20代の頃は、バンドでバン1台で、しばしば地方のライブハウスで行き、ライブをしていた。
メンバーが知人から安価で譲り受けたラルゴ。
もちろんスマートフォンは愚か、カーナビなんてありません。
東京から仙台、名古屋、大阪など、車を運転するメンバーの知恵を振り絞り、地図を見て、最後は事前にプリントアウトしたライブハウスのHPの、めちゃくちゃ簡易な図を見て到着。
よくやってたよなー本当に。
今、そんなことやったら絶対時間かかるし、辿り着けんぞ。
よく思い出したら、車だけじゃなくて、電車の長旅も飛行機の旅も、パソコンのスクショを印刷してましたよね!!
乗り換え案内のページとか!
最近自宅のプリンターも使わなくなって、先日書類をプリントしようとしたらインクカリカリになっとったぞ。
んで何度印刷しても薄ーい水色の文字で出てきたわ。
本当に便利な時代になりましたね。
僕は、85年生まれなんですが、最後のカセットテープ世代、そして最後の友人宅の固定電話へ直TEL世代である。
僕の妹弟は、ボーイフレンドやガールフレンドに電話するのに、家の電話は使ったことがないだろう。
◯◯時に電話してね。
分かったよ!
↓
もしもし?
(アレ?俺の彼女こんなに声低かったっけ?)
みたいな事故は彼らは経験していないはずだ。
僕が最後の世代なはずなのだ。
気軽にDM出来て、確かに便利な時代になった。
ただ、あの綿密なプランのドキドキさは恐らくもう無いし、何しろ自分の計画性が暴落していますよ。
何故なら事前に決めなくても人と会えるし、事前に調べなくても目的地に辿り着けちゃう。
カセットテープで録音もめちゃくちゃやってたなー。
聴きたい曲のCDは、なかなか買えないんですよ。
だから当日レンタルで100円。シングル1曲。
今考えたら高いわ(笑)。お小遣い、幾らだと思ってるんだ!
ダビング中にお母さんが電気つけたらノイズ入るし。邪魔しないでくれ!!
今では月1000円で洋楽邦楽、音楽聴き放題。
いやあ何て時代だろう。
今の時代のスターミュージシャンが、どうやってお金持ちになってるのか今だによく分かってない(笑)。
いい時代になった。
なったけど、自分の好きな曲を探す、宝探しのようなCDショップ、レンタルショップでのあの時間はもう無いんだろうなあ。
不便だけど、あれがよかったよ。
AppleのiPodが、ブレイクスルーした音楽業界。
とても素晴らしいが、あの時代をたまには懐かしんでしまうな。
と言いながら、今日もサブスクをBluetoothで同期させ、ナビを使って隣町へ行きます(笑)。
kukatachii, HALLCA - Romantic (Official Music Video)