放送大学2024年度前期日程終了
放送大学2024年度前期の成績と取得単位が発表されました。
[外国語科目] フランス語Ⅱ 2 Ⓐ
中国語Ⅱ 2 B
韓国語Ⅱ 2 C
[自コース(情報)] 情報ネットワーク 2 Ⓐ
プログラミング入門Python 1 A
(専門科目) メディアと知的財産 2 A
C言語基礎演習 1 A
数理最適化法演習 1 A
コンピュータグラフィックス 2 Ⓐ
デジタル情報の処理と認識 2 A
コンピュータビジョン 2 Ⓐ
続・C言語基礎演習 1 Ⓐ
情報セキュリティの現状と展望 1 B
情報セキュリティの理論と基盤 1 B
合計22単位取得しました。
と言っても、単位がとりあえず取れただけで、授業内容が身についているわけでも、マスターしているわけでもありません。
これからしっかり勉強しろよということでしょう。
実戦で使いながら、筋トレするしかありません。
しかし、授業料を払うと、やはり緊張感が違います。
卒業要件まであと44単位ぐらい。
ロシア語を2単位落としました。課題提出の期限を2時間勘違いしていて、単位取得試験が受験できませんでした。
もう一つ、R言語の授業もとっていたのですが、
教授の指定するソフト環境が全く動かないのに、何のサポートもなく遺棄されました。
授業の交流フォーフォーラムに投稿すれば、他の授業では、教授陣や学生からサポートが得られるのですが、この授業だけは全く梨の礫でした。
あと1年で卒業するとなると、今回と同じペースで単位を取らなければなりません。
しかし、明日高知県庁で記者会見したら、参議院選挙補欠選、岩手選挙区に向かわなければなりません。
10月27日投票日。
10月いっぱいまではそれで潰れます。
来年は70歳に突入するので、いつまである命かわかりません。
それを考えると、早く卒業し、院も出て、博士号まで行くには、時間がなさすぎます。
実は、早く博士号を取り、
肩書きとかに弱い日本人を相手に、講演とかしながら、全国を周り、
美味しいものを食べ、美味い酒を飲んで、色々の人と交流しながら、
悠々自適の人生を送りたいなとか思ってます。