【Food Communication#1】ツーリズムは出会いと交流です@広島
みなさん、こんにちは。よしむらやすなです🌼
2024年も残すことあと数日、カウントダウンが始まってきました。
2024年、国内での旅先や海外で、一期一会の出会いを数多く経験しました。
ともに食事を囲んだり、一緒に飲んだり、ランチをしたり…
私の場合はいつも、その間には『食』があります。
本当に食を囲みながら、様々なバックグラウンドを持つ方とのお話が楽しくて、一番自分らしいなと思える瞬間でもあります。
やはりどれだけwebで情報が取れて、人ともコミュニケーションが取れる世界になっても、人と人とのリアルな出会いに勝るものはないですね。
さて、なんだかんだ2011年から世界中の人々と食を囲み、異文化交流をしてきました。
これを私は、Food Communicationと名付けていて、2025年はFood Communicationを文化にしていけるように活動していきたいと思っています。
さて、2024年のFood Communicationをnoteに記録しようとおもいます。
こんな旅の楽しみ方や海外の方との交流もあるよ!ということをお伝えしつつ、海外の方と出会ったとき、英語が話せないから…と躊躇するのではなく、ぜひ勇気を持って話しかけてあげてください。
Welcome to Japan!そんな簡単な言葉だっていいんです。
私は11月にベトナムハノイに行ってきたのですが、Welcome to Vietnam!と現地の大学生くらいの女の子が言ってくれて、こんなにうれしいのか!と思いました。
お互いにSpecialな体験になるので、ぜひぜひコミュニケーションをとって、おすすめの場所などをお伝えしてみてください😆
Food Communication記録@広島
大阪からバスに揺られ、ふらりと広島。
夜8時ごろ広島駅に降り立ち、とりあえずホテルにチェックイン。
もう遅いからそのまま寝てもよかったけど、なぜか夜の街に繰り出してみよう!と思い立ち、google mapでJuzz Bar🎵を探してみるも道に迷い、一旦通り過ぎた立ち飲み屋さんに入ることに。
それが、広島でのFood Communicationのスタートになった。
ちょうどお隣で飲んでいた彼は韓国からの旅行客で、もう何度か日本・そして広島に来ているそう。とにかく韓国人のいないところに行くのが楽しみらしい😄
こちらのお店は、地元客が来るようなお店で、英語メニューもなくて、達筆系の手書きメニューで、旅先で頼りになるgoogle翻訳も使えないので困っていたところをお助けして、そこから一緒に飲むことに。
たった2日間で、
韓国、US、オーストリア、フランス、ドイツ、イギリス、中国、デンマーク、インドの方々とお話し&共に食事をした。
初日道に迷って、目指していたお店に辿り着けず諦めて、別のお店に入ったところ、隣り合わせた韓国人旅行者と仲良くなり、さらにそこに一緒に飲もう飲もう!と外国の方が集まってきて、そんな国際色豊かなラインナップに。
ドイツ人がこんなことを言ってたのがすごく印象的だった。
ローカルな交流を楽しむタイプの旅行者は、日本人と話したいけど言葉が通じないし、どこで話したらいいの?だから、こうやって一緒に飲む!話す!っていうのはすごくスペシャルでたのしいよ!ありがとう!
また広島に来たいと思う!!って、言っていたので、この時間がSpecialになったらしくすごく嬉しい言葉をたくさんいただいた。
この出会いが、長い間思い出に残る日本の思い出になったら、こんなに嬉しいことはない❤️
ツーリズムは交流でしょ!
国や行政のやるインバウンド事業は、すぐにハード面を揃えたり、やれツアー造成だ!コンテンツだ!作って大満足!そんなところが大多数ではないでしょうか。
私は、ツーリズムはやはり人と人との出会いや交流がどれだけ生み出せるかで旅の密度やその先の記憶に残る度合いも大違いになるとおもうのです。これは経験談です。
特に観光してもらうものもなくて、でもインバウンド事業をやれやれ!って言われている地方の職員さんも多いと思うのですが、人こそ価値です。
人とのつながりができれば、その場所は日本の旅行中に訪れた、”いち観光地や訪問地”になるのではなく、ここにまた帰ってくる理由ができるスペシャルなオンリーワンの場所になるんです。
現に、この時に出会った韓国人はこの2ヶ月後、広島に来て、アメリカ人も年末来ます。この楽しいひとときがあったから、彼らはまた広島に来たいと思うし、この時のメンバーで集まりたいとさえ言ってメッセージをくれます。
このFood Communicationは、ツーリズムや関係人口の構築はもちろん、国際交流にも、そして雇用を生み出すとさえ考えています。
これを2025年以降、事業にし、Food Communicationで年齢問わず、老若男女が世界と繋がれるきっかけを創出し続けます!
お楽しみに。