見出し画像

醤油難民を脱出した

みなさんこんにちは!
よしむらやすなです🐷

実は醤油難民だったのですが、ついに終止符が打てそうです。
醤油は地域の食文化が如実に出る調味料といってもいいでしょう。
つい最近まで東京に住んでいたので、なかなか奈良の醤油なんて手に入らず。
スーパーに行ってみては、裏表示を見て、これは買えないとなり…(なんか色々入ってる)→→自然食品店に行くと並ぶ銘柄はだいたい決まってます。(これは他の商品群についても同様です。)
自然食品店で買う醤油は、原料や製法については◯なのですが、味がやっぱり好みではなかったりして、なんかちゃうねんよな〜。という感覚が拭えないでいました。
ついに、奈良に帰ってきてから、これ!というお醤油に出会いました。

奈良県御所市にある、片上醤油

杉樽で仕込まれている上に、なんとなんと奈良県産の大豆を使用して造られています。
これは”奈良っ子醤油”間違いなしです。(小麦については言及されていなくてわかりませんでした)

そのなかでも、淡色天然醸造醤油はとびっきりの美味しさです。
こんなに醤油が美味しいと感じて、まろやかで、明らかに味の違いがわかる醤油ははじめて。

ぜひ、HP覗いてみてください。Youtubeでも紹介されていたのでリンク貼っときます!




いいなと思ったら応援しよう!