総和は結構な量(2025.1振り返り)
2025年1月、やったこと
読んだ本
「いのちの車窓から」星野源
「思考の整理学」外山滋比古
「ニュージーランド式 24時間やせる身体をつくる ベストセルフダイエット」mikiko
「もしかして、私、大人のADHD? 認知行動療法で「生きづらさ」を解決する」中島美鈴
どの本も良かった。
またの機会に書評を書きたい。
星野源さんのエッセイは、下手に書評を書くと魅力が薄れてしまいそうなので、どうか全部ご自身で読んでほしい。
描いた絵
アイコンを描かせていただいた
簡単なアニメーションを作った
他、イラスト4枚
ちょこまかとした落書きたくさん
マクドナルドの「えほん大賞」応募
アイコンを描かせていただいた。
とても楽しかったし、喜んでもらえて嬉しかった。
ありがたや。
補足:マクドナルドの「えほん大賞」
絵本を描いたことがなく、ついつい腰が重くなり、気づけば締切日。
エイヤッと、2時間で描き上げて提出した。
選考通過は難しいと思う。
でも、新しいことに挑戦できたことと、諦めずに提出したことを評価したい。
そして。
次があれば、もっと練り上げた作品を提出したい。
通信制大学の課題提出
通信制大学の課題を作成した。
初めてのblender(3DCAD)。
楽しかったのでまた何か作りたい。
(単位、取れてるかなぁ…ドキドキ)
書いた文章
noteに文章を3本投稿(このnoteを入れたら4本か)
そのうちの1本が、多くの人の目に留まったようだ。
実は、気持ちが落ちていた
ここ数日、「なんかダメだ」「全然できてない」という気持ちに潰れそうになっていた。
いや、実際に潰れていた。
そうは言っても、2025年1月は今日でおしまい。
月末の振り返りを書くために、今月やったことを数えた。
数えてみたら、意外と色々やっていた。
なんだ、やってんじゃん。
色んな方向に分散しているから分かりにくいけど、総和としては結構な量。
もし本当に何もできていなかったとしても
必要な足踏みだったのだろうと考えたい。
自分を分析することはあっても、責めないようにしたい。
自分を責めても悲しくなるだけ。
あと、自分に優しくできない人は、他の人にも優しくできないので気をつけたい。
2月の予定は?
読書会に参加したり、山ほど絵を描いたりする予定。
2月はもう少しフラットな気持ちでいるようにしよう。