農作物を海外依存して大丈夫?

戦後360円/ドルであった
それを考えるとどんだけ現在日本が世界に対して依存しているかが見えてくる
農作物もほぼ輸入…
肥料や農薬の原材料もほぼ輸入と輸入依存の国だ
だから野菜も輸入先で不作になるとどんどん上がってくる
オレンジが不作でオレンジジュースがMacでSサイズ限定だとかニュースになる
やはり日本でも多少なりとも必要な量は自給しないと仮に200円/ドルとかそれ以上とかなった場合食べる物も無くなってしまうし戦争の危機も無い事では無い
自分が普段から兵糧攻めと書いている事は現実に起こりつつある
やはり少しでも体力ある時期に確実に自給自足をする様方向転換を図らないと自国を守る事すらできなくなるんではないか?と心配する
貿易で幾ら黒字に成ろうが自国で食べる分が無くては餓死する他ない
近代化の波に飲まれそう言う大切な事を蔑ろにしてきた政府にも責任がある
物を作る技術は長けてるけど考える力に乏しい現代…
もう一度原点回帰して1次産業を見直す方向性を見直すべきではないだろうか?

いいなと思ったら応援しよう!