シェア
久賀池知明
2024年5月23日 19:36
「日本の食料自給率は先進国の中でも低い」 という話を皆さんもどこかで聞いた事があるのではないだろうか。 日本の食糧事情は輸入品に支えられている。台所の61パーセントは輸入品で構築されている訳であり、和食から洋食への移行が主な原因でもある。肉や油の需要が格段に増え、かつ外国製品の低価格に押されて、国内の生産は着実に落ち込んだ。とは言えども、米を先頭に国内生産される穀物や野菜、魚介類なくしては日
2024年4月24日 15:28
脅威の羽化 全世界の既知の総種数は約175万種で、このうち、哺乳類は約6,000種、鳥類は約9,000種、維管束植物(木や草、野菜などを思い浮かべて貰って差し支えない)約27万種。これに菌類などを合わせても、昆虫種の約95万種には遠く及ばない。更に言えば、アマゾンを筆頭に未開の地には未確認の生物が生息しているとされている。一部の科学者曰く「地球上には凡そ2000万種の生物がおり、人間はその1
2024年3月30日 12:53
適者生存 皆さんは進化についてきちんと理解出来ているだろうか。 キリンとヒトを例に挙げて整理しよう。 キリンと言えば首や脚部が長い動物であるが、この首や脚は高所の植物を食べようと使っている内に発達して伸びて今の形状になった。 と言うのは間違いである。1800年以前ではそちらの方が通説でこの説を【要不要説】と言い、ラマルクという動物哲学者が提言した。 簡単に言えば良く使う部位は発達し、使わな
2024年3月23日 16:10
※今作品には多種多様な昆虫が登場します。それに伴って昆虫の詳細な描写、また、残酷な表現が多く描写されます為、読まれる場合は注意をお願い致します。🐝※今作品に登場する地名、建物名などは実際の人物、団体等と一切関係はございません。🐞※あくまでフィクションとしてお楽しみください🦋第一話 序章 石化した珊瑚、或いは長年の雨風によって風化した岩石にも似た大小様々な無数の穴。その穴の数よりも圧倒