![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90588632/rectangle_large_type_2_a9f5eb75cdd344e725def599776635c8.jpeg?width=1200)
長野県飯綱町産のサンふじ通販ご予約開始です。
11月に入ってくると、あの果物の本格的なシーズンになります。
りんごの王様である「サンふじ」の季節です。
りんごの生産地として全国2位の長野県では、たくさんの品種のりんごが販売されています。
特に近年人気なのが、長野りんご3兄弟といわれている品種で…
秋映
シナノスイート
シナノゴールド
の3種類を長野りんご3兄弟と呼んでいます。
長野県で品種改良し誕生した品種で、人気がどんどん上がってきているのが特徴ですね。
とはいっても、やはり1番人気はサンふじです。
何故、長野県産サンふじは人気があるのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1667704583730-IZEYpwaieW.jpg?width=1200)
長野県産のサンふじが人気な理由は甘さにあります。
甘みがとてもあり、歯ごたえも申し分ありません。
ぐんま名月という品種のりんごも甘い品種で有名なのですが、果肉自体は柔らかいのが特徴です。
りんごはやはりシャキッとした食感が好きな方が多いのと、やはり蜜が入りやすく甘いサンふじは大人気なのですね。
蜜自体は甘くない!?蜜は完熟の証。
![](https://assets.st-note.com/img/1667704752224-f8WeHENJtt.jpg?width=1200)
多くの人がとてもビックリされるのですが、カミングアウトするとりんごに入っている蜜というのは甘くはありません。
りんごの蜜自体は甘くはないのです。
りんごに入っている蜜は、ソルビトールという物質です。
このソルビトールが入っているりんごというのが、完熟している証でありりんごそのものが甘くなっているということなんですね。
また、蜜は時間が経ってしまうと果肉と一体化してしまいなくなる場合もあります。
蜜が入っていないからといって、甘くないわけではないのでご注意してくださいね。
まとめ
蜜入りのりんごはサンふじだけではありません。
ぐんま名月にも蜜は入りますし、高徳という最近ではこみつといわれているりんごにも蜜は入ります。
また、シナノゴールドにも蜜が入る場合もあります。
蜜が入っている入っていないというだけで、りんごの良しあしを判断してしまう人がいますが、それは大きな間違いです。
サンふじなどは、収穫される時期が11月12月ということも重なり、寒暖差によって蜜が入りやすい条件でもあるだけです。
蜜が入っていなくても、サンふじは紛れもなくりんごの王様です。
長野県飯綱町産の最高級サンふじ。
ご予約開始いたしましたので、お歳暮にいかがでしょうか?
発送は、11月中旬すぎからになりますので、宜しくお願い致します。