自分探しゲーム「ALTER EGO」
りんどうです
先日わたしに図書館へ行くきっかけを与えたスマホのアプリゲーム「ALTER EGO」。全部のエンドをクリアし、考えさせられました。
プレイした感想と、気持ちの変化について追っていきますね。
「ALTER EGO」について
分け入っても分け入っても自分探し
吹き出しをタップしたり、本を読むことで「EGO」を溜めていく、シナリオ重視のクリッカーゲームです。
あなたの選択次第で物語の結末も変化します。
複数の性格診断で、自分について考えるきっかけを与えます。
引用:ALTER EGO公式サイトより
テーマから惹かれるものがあります。こういうお話大好きです。
公式でブラウザ上でできるお試し用の心理テストがあるので、試してみてほしい。ゲーム内と同じもののひとつです。
ゲーム自体はシンプルで、ボリュームも早ければ1、2日で終わりそう。
周回プレイは、実績の一部が引き継がれるので、もっと早く終わります。
ゲームの世界観
「自分探し」という事で、あまり説明がないまま「言葉の道」に放り出される。
音楽やデザインが、自分の内面と向き合わせるような、静かで淡々とした世界観で、思考の時間をくれます。
「壁男」
ゲームを始めたときに現れる。自称エゴ王。規範・秩序を重んじる。「エスを信じるな」という、意味深。
たぶんこの壁画のデザインは、中立なものとか人ではない達観させたイメージのにしたかったのだと思うんだけど、なぜ名前が「壁男」なのかな。
「エス」
知的そうで憂いのある表情の子。ひとり、この世界に存在する人。会話や心理テストを出してくれる。自分に悩んでいる様子。
「言葉の道」
デフォルト画面。これは私がつけた名称なので実際の呼ぶ名は謎。
実在する文学作品より、印象的な言葉、考えさせられる言葉が流れる。
哲学、傲慢、独白、鬱屈、発見、決意、戸惑いの感情の切り取りなどなど…
この吹き出しをポチポチタップして「EGO」を集めるのだが、一定時間やっていると、流れが速くなり、膨大な言葉であふれる時間がある。止まらない思考が具現化されたような演出である。
うわあ~
1周目:まずは自分の思うままにプレイ
ここからはプレイした感想をネタバレ全開でいきます。自分で考えてみたいという方はスル―してくださいね。
さて、先述した通り、説明がないままはじまっり、まずこのゲームが何をさせたいのかを考えた。心理テストと本を読むことで、自分を見つめ直すことがこのゲームの目的と解釈した。「壁男」はナビゲート、「エス」はサポートの役割と予想。
地道に「エゴ」を溜め、本を読み、「エス」と会話を重ねる。
心理テストはちゃんとしているのもあって、考え込んでしまう。
途中挟まる「エス」の愚痴のような悩み。「壁男」が正しい選択だと言ってくる。なにか違和感を感じながらも進めていた。
終盤になって、ようやくその違和感に気付いた。
私が自分の思うままの選択を選ぶと、エスの弱っていく発言が増える。
寂しそうな様子に、私は選択を間違ったと思ったが、どうやら引き返せない。
言葉の道には「壁男」の壁に、彼らの言葉が並ぶ。
なんて堅苦しい絵面なんだ…。
しかしこれは私が選択した結果の世界。私は規律や秩序を重視している性格なのだった。
自分の基準がわかったと同時に縛られた気がし、リアルの自分を省みた。
この答え自体が間違っているわけではないが、自分の気持ちに反していると思い、やはりこの選択は間違っていたと思った。
このエンドでは、エスが消滅した。
「壁男」が正しい=自己存在否定。としたのだろう。
2周目:エスを救いたい
私は「エス」を救えなかったという罪悪感から、今度は「エス」に全力で寄り添い、彼女を幸せにすると決めた。人を助けること、それがきっと正解なんだ。
「エス」との会話では必ず「エス」を肯定する言葉を選択していく。
はじめは自信がなさげだった「エス」が自分という存在を見出してきたようで、これで救えると、私は安堵していた。
しかし、この選択も間違いだった。
こんなこと言い出す始末。文字の崩壊具合をみても、正気の沙汰ではない。
全ての肯定は「エス」の自己中な衝動の手助けにしかならなかった。
自分が世界の中心だと、狂気に満ちてしまった「エス」。
「言葉の道」でも自分の欲望ばかり。
どうみてもトゥルーエンドではない。恐らく「壁男」もトゥルーエンドではない。このゲームは何をさせたかったのか。
思えば前回から「壁男」も「エス」も別の道を示唆していた。私がキャッチできなかっただけで、ヒントは常に与えられていたのだ。
私はもう一度、時を巻き戻す。
3周目:自分で道を選べ
選択していない項目は限られていたので、答えは分かっていた。
ルールを重んじて生きることは「自分を抑圧させること」
「エス」の味方だけをしたことは「衝動の手助け」、その人のためにならない行為。
どちらにせよ、自分の人生基準ではなかった。きっとこれが、このゲームの答えだ。
今度は「壁男」にも「エス」にも忖度しない選択をし続けた。
その結果、「壁男」は自分の道をゆくのかと尊重してくれたし、エスも自分の存在を自分で決めていくという、偏った意見ではない、共存するトゥルーエンドにたどり着いた。
自分探しから、エスを助けようとし、共に歩むの道へ。人があって自分ができるということなのか。完璧なナビゲートなどいないということか。
どのルートでも「エス」が最後に「ALTER EGO」という本を読んでくれる。その本はこれまでの選択によって、何が選べるか決まる。
前の2ルートでは1つしか選べなかったが、ここでは3択どれでも選ぶことができるようになった。
これが自分で選んで決めていく道だという事を象徴しているのだと思う。
優しい表情
トゥルーエンドを迎えて
恐らく私と同じ順序で進めてしまう人が多いのではないだろうか。
ひとつのルートではなく、3つのエンドを経て、振り回されている自分に気づくことができた。それこそが「自分探し」のヒントだったのだろう。
はじめる前は心理テストを追って自分への理解を深めていくものだと思っていたが、自分で考え答えを導き出すということが、制作者の意図なのだと思う。
この最後のエンドがこのゲームの正解ではあるが、ほんとに正解なのか、真理なのか、絶対はないよね。
この時代、ネットでなんでも情報が手に入る。人の考えや物事の答えを簡単にインプットすることはできる。
しかし大事なのは自分で導き出すこと。その過程も大事かと。
それが私の結論です。
想像以上のことを考えさせてくれた「自分探しゲーム」でした。
因みにこのゲーム&私の体験談が気に入った人は、「四畳半神話大系」絶対好き!!!!
やってる途中なんどもよぎったもん!