
整骨院に行った時の話4
ほぼ毎週通っている整骨院。今日はまたいつもと違う整体師さんにお世話になりました。
今日の先生はイケメン男性で、高校生までサッカーをしていたそう。ですが高校生最後の試合三日前になって足にケガをしてしまい、ベンチで過ごすという屈辱的な時期を送ったとのことです。
そこから自分のようなケガ人を出したくないとのことで、一時期はスポーツトレーナーを目指したそうです。ですがスポーツ人口が元々多くないということとか、人がケガをしないよう助けるという考えが元々あったので、整体師という道もアリだと考え、今の道に進んだのだそうです。
僕は整骨院でも美容院でも、サービスを受ける時はいつも「この業界は長いんですか?」と聞くようにしています。そこからその人のキャリア観を聞き出せることが多く、非常に興味深いからです。
さて肝心の施術ですが、タオルを使ったストレッチを教えていただきました。肩甲骨を近づけるようにタオルを上に持ち上げ、体の伸びを感じるというものです。デスクワーク中心の生活なので、このストレッチはすごく気持ち良かったです。
また姿勢矯正については、大事なのはお尻の穴に力を入れることだと言います。ここに力が入っていれば、姿勢は自然と良くなるそうです。
また筋肉は強くするためだけでなく、緩めて柔らかくしていくことの重要性も説かれました。スポーツトレーナー志望だけあって、例えばイチローが試合後2時間もずっとストレッチをしていたことだったり、アスリートのエピソードを豊富に知っています。
また今までの先生からは出てこなかったことに、丹田を鍛えるということがあります。丹田とはおへそから5cm下がって、そこから体の内部に5cm入ったところだそうです。要は触れないしイメージも湧かないところです(笑)。
ここを起点にして、体を動かしていくことが大事だそうです。逆に丹田を意識していないと、普通に歩けないし、歩く時に体が左右に揺れているような感じ(そういう人いますよね)になります。「これはもしかして、走る時にも丹田を起点にして、左右にブレないように走ると良いってことですか」と聞くと、「仰る通りです!」と気持ちいい返事をいただけました。
こうして整骨院で5回も施術していただきました。それだけでなく、湧いてくる疑問を容赦無くぶつける私に、先生方は真摯に答えてくださいました。当初の腰痛もある程度収まってきたこともあり、一度このあたりで整骨院はストップしようと思いますが、また必要に応じてお世話になろうと思っています。整骨院の皆さん、本当にありがとうございました!