見出し画像

サラエボ大学生の日常

はじめまして!私はファリス・デルヴィッチと申します。今日はサラエボ大学生の日常についてご紹介します。

サラエボに色々な大学がありますから、確かにみんなの生活は違います。でも、ほとんど全員の学生は路面電車に乗ります。みんなが使う他の簡単な言い方は「トラム」です。専用の鉄道があるので便利で早いです。

路面電車(トラム)


サラエボの形はほぼ直線なので、路面電車はそのすべてのエリアを簡単にカバーします。端から端まで、トラムで一時間かかります。俺も毎日乗ります。

トラムの路線図


私は大学に行く時にたいていSCCという大きなショッピングモールに降ります。SCCにたくさん有名なお店があります。例えばKFCやZARAです。ボスニアではSCCは一番有名なショッピングモールです。

SCCショッピングモール


SCCの隣に私の一番好きなお勉強できる力
フェがあります。授業の前によく行きます。
カリーボコーヒーと言います。メニューを見たいなら、このリンクを開けられます!
https://cariboucoffee.ba/menu/
ボスニアにはスターバックスはないですが、スターバックスに似ています。

カリーボコーヒーというカフェ
インテリアー
カリーボコーヒーで私と友達は勉強した時


これはサラエボ大学哲学部です。ボスニアの中で、学生が一番多い大学です。専攻のなかで言語や哲学や心理学や考古学などを勉強できます。私は英語と英文学を勉強している3年生です。ちなみに、日本語の授業もここで受けられます。

哲学部


授業の後で、学生によって色々な活動しています。色々なカフェに行ったり、散歩したりします。私は少しだけ散歩するのが好きです。サラエボのなかで一番有名な散歩できる通りはヴィリス通りと言います。自然がいっぱいあって、古くて、歴史がたくさんあるので、それで有名だと思います。

ヴィリス通り


ヴィリス通りに哲学部の学生のなかで一番人気があるカフェだと思います。ティトと言うカフェです。ここにもいくのが好きです。カリーボより伝統的で、シンプルな飲み物があります。例えばエスプレッソやミネラルウォーターなどです。

ティト


全部の場所を地図でマークしました。

読んでくれてありがとうございました。これは私と友人の大学がある時の日常です。ボスニアにきたら、ぜひこの場所に行ってみてください。

いいなと思ったら応援しよう!