インタビュー自主企画・取材ハウツー #あのシーの裏側
以前、↑こちらのインタビュー自主企画のTwitterスペース #あのシーの裏側 で、取材準備から執筆までどう進めているか紹介させていただきました!
まだ探り探りな状態で完成形ではないのですが、ちょうど伝えたい相手がいて文字にする機会があったのでnoteに✍️まずは取材編を投稿させていただきます🙇♀️
知識を横流しするのはイケナイ🙅♀️と思ったので、今受けているライターさんのレッスン内容はなるべくそのまま書かないよう意識しました🙇♀️
(2023.2.13更新)
取材事前準備
①取材対象の調査
取材相手の過去・現在・未来を調査します👀✨
SNSをされている方は、プロフィールや直近の投稿を確認します!
あまり情報がないときや時間に余裕がないときは、「ママさんか!今はデザインを勉強していて○○がしたいのか〜!」くらいで済ませます(笑)
とにかく、取材対象に興味津々な状態へ💖
②質問を考える
想定読者が自分と同じシーメイトさんなので、基本は自分が聞きたいことを聞きます←
が、それでは秩序がなくなってしまうので、絶対に聞く質問を3つ決めてます(笑)
今:どんなことを勉強されているか
過去:これまでのキャリアやSHElikesに入会した理由
未来:勉強していることを活かしてどうなりたいのか
+αの質問はだいたい取材中に考えるのですが、
「この人の真似したいところはどこかな〜〜」と考えておいて、
「◯◯される力がすごいですが、意識していることはありますか?」
と質問することが多いです。
この企画が成り立っているのは
・取材相手になってくれるシーメイトさんがいること
・貴重な時間を使って読んでくれるシーメイトさんがいること
(もちろん、パートナーのりなちがいることやバナーを作ってくれたMINAちゃんがいること・・ボソッ)
なので、”取材相手の方が自分の魅力に気づく”だったり”読者の方が何かTipsをもらえる”だったり・・お土産になるようなトピックを大切にしています。
取材当日
①ZOOMリンクを送ってリマインド
前日でも良いのですが、予定通り取材しても大丈夫か確認の意味を込めてリンクを送ります。自主企画なのでリスケなどは柔軟に◎
取材相手には、
・特に何も準備せずおしゃべりする感覚で来てもらってOK
・編集でカットできるので、好きなように話してOK
と伝えています。だって本当におしゃべりするだけだから。
②取材が始まったら自己紹介タイム
録音・録画OKか確認して、自己紹介から始めます。
一通り取材陣の紹介が終わったら「お名前・職歴・ご趣味など自己紹介をお願いします〜」と取材相手に振ります。
ここでは、趣味などを深掘りして少し場を温めるイメージで、開始早々おしゃべりを楽しみます🙌✨
③基本質問を意識しつつ、共感・疑問を軸に話題を広げる
基本質問の
今:どんなことを勉強されているか
過去:これまでのキャリアやSHElikesに入会した理由
未来:勉強していることを活かしてどうなりたいのか
を意識しつつ、
共感したら「わかります!ーー(相手が言ったことの反復)は、◯◯(自分が共感できる理由)だからですか?」と確認
疑問に思ったら「ーー(相手が言ったことの反復)は、5W1H(何/いつ/どこ/誰/なぜ/どうやって)ですか?」と質問
基本は共感したか疑問に思ったかを鍵に質問を続けて取材対象の方を深掘りしていきます🙌✨
相手は考えながら回答してくれているので、インタビュアーは少し待つくらいの意識でお話を続けたほうがいいです(これは自戒です💦)
聞きたいことは無限に出てくるのですが、軸になる質問からあらかた広げたかな?と思ったら取材終了。取材相手は喋りっぱなしで喉が渇いたり少し疲れたりしているので、目安は1時間としています。
感謝を伝えて記念写真などを撮り、終了です!!!
※練習なので、「緊張してて、何聞こうとしてたか忘れた〜😭」「ちなみにりなちはどう思う?」「他には何聞こうかな〜🙌」など適度にごまかしつつ(笑)やらせていただいています。意外とこういうこと言った方が空気が柔らかくなって良いのかもしれません…