【子育て】3歳児検診で引っかかる。
3歳0ヶ月で検診へ。年末年始にトイトレをしようとしていましたが、「パンツ履きたくない!トイレ行かない!」ということで…頑張ってパンツを履かせてみましたが、かなり濡れまくってても全く気にならないようです。←「こんな子いるの!?」と心の中でひきました…。
…そんなわけで、今日もバリバリオムツマンの息子です。
最近、まだ2歳の女の子のお友達は、夜もパンツで寝ているらしく「余ったオムツのお下がりいらない?」と言われてしまいました。
もうパンツになってもいい時期なのに、オムツにお金を掛けるのが嫌なので、昼はマミーポコ→西松屋のオムツに切り替えました。(幼稚園で2時間しかいないのに毎日オムツを2枚使われてしまうのもあり、少しでも安いものにしました。)
今回、尿検査が出来なかったので4歳になるまでに尿を持参することになり…しかも受付は水・木の午後のみ。
尿は出るのか…採取出来るのか…タイミングよく持って行けるのか!?想像するだけで緊張します…。
3歳児検診は自宅で事前に耳と目の検査をしなければいけないのですが…うちは当日の目の検査で引っかかってしまいました。
「遠視っぽいので4歳を目安に小児眼科で検査してください。」とのこと。
自分が子どもの頃はそんなに見かけなかった気がするメガネの幼児。最近はよく見かける気がします。私が強度乱視なのでなんか関係してるのかなぁ…。
あの幼児メガネは、5万円位するらしい…!!
あと、虫歯はないけど、歯医者にも通い始めた方が良いとのことで…なんかこれからやること沢山で親子共にクタクタになって帰ってきました。
検診で事前にやっておいた方がいいことは「自分の名前と年齢」を言えるようにしておくといいと思いました。検診中、何度か名前と年齢は聞かれました。
早いうちに異変に気付けたり、順調に成長しているのがわかる検診はありがたいです。