![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54883828/rectangle_large_type_2_358048c82acaaaa4645d60145776b73e.jpg?width=1200)
バランスの悪い人に!
僕の時代(昭和)はバランス良く
平均的なことが会社でも学校でも家でも求められてた。
だから
" 普通はこうでしょ "
"常識的に違うでしょ"
みたいなことを上から言う人や考え方の人が多かった
その時代の親達も口では「人と違うことをやりなさい」
と言いながら、実際 人と違うことをすると
何やってるの? と怒られたりした・・・
結局、人と違うことをすると安心せず不安になる人が多かった。
僕自身もそういうところもあったが
そうじゃない部分も幼い頃からあった。
・
・
・
現代は、今日普通だったことが半年後は普通じゃなくなり
今までの常識が新しい常識に変わる時代
僕自身、仕事の中で何かを作ろうとしたりやろうとする時に
「これは普通はこうでないとできないんです」とか
「一般的にはこうなんです」と言われることがある
新しいことをやるのが
動くのが面倒くさいのかは
わからないけど
「普通は」「一般常識的には」という
言葉が邪魔になり話が前に進まないことがよくある。
その度に「そこを変えて行かないと今よりいい物は作れないだろ」
と何度もぶつかり言い合いに💦
これからは 普通 や 一般常識 にとらわれない
いい意味で " バランスの悪い人 " になる
バランス良く広く浅くではなく
好きなこと、得意なことをとことん伸ばす。
k.u