2023スラメソ日記(1月)〜英語力ゼロの私がアメリカ英語の発音メソッドに取り組む日記【随時更新】
※スライドメソッドとは…モリヤマハルカさんによる日本人向けアメリカ英語発音のオリジナルメソッド。https://slidemethod.com
※〈ページ数〉は書籍の関連ページ
28(土)自由音読アドバイス:
見学。chocolateのcoが少し楽に!!!「コ」が変だと思ってたんよーーー(そういえばsoccerも canも苦手。「k」が苦手なんかな…。あ、サッカーの「ッ」はkの破裂か!)。
insは自分では好きな気がする…のに限って出来てなかったりするんよな!
23(月):
今日、ものすごく重要な2つの事に気付いたかもしれない、、、!
①今の英語力(ほぼ0)でスペルを読むと、頭の中で(自分では英語のつもりでも日本語で)覚えた音で読むから、日本語の発音になる!「脳で読む」んじゃなくて、「見たら音が出てくる」レベルで染み込ませないと!脳を介さない感じ🤣「読む」なら「発音記号」だな…※発音記号には(幸い)日本語の音はほぼ結びついてない。今習ってることの方が紐付いてる。
②なんだったっけ。。「その音を出そうとするんじゃなくて、型を(厳密に)作って息を入れる感じ」?…いつも先生が言ってることだな。。なんか違う気がする。えっと、細部まで言おうとしないというか…型は厳密に作るけど、無責任というか放任というか…。あー、なんか違う気がする!いい言葉が浮かばなくて、すぐメモらなかったんだよなーーー。後悔。
19(木):
歌ってみたけどなかなか…
18(水):
歌ってみたけどどうかな…
17(火):実践クラス
17(火):お宝ミニライブレッスン「英語のリズムと練習法」
参加。今日のミニライブレッスンも最高だった❣️
この15分でどれだけ楽に生きられるか😆(72時間で動画は消えるらしい。観ないと損‼️)
最近「私が英語の発音が好きな理由は、R音のほかにコレが大きな要素じゃないか❓」と気付いた「音節」の秘密が明らかに❗️やっぱりそうだ‼️(そして、コレがちょっと変わっちゃうから、歌はあんまり興味無かったんだよなぁ…)
16(月):
オープンマイクのネタはまあまあ定まっているのだが、今日改めて録音してみて、ココでも心折れる。。
15(日):
オープンマイクに向けて、そろそろちゃんと練習せねばと、12月に変更された某WEBサイト等を確認する。やっと全体構造を把握した矢先に構成を変更され、心折れてたアレである。
14(土)公開個人レッスン:
見学。
・息をもっと入れる/ただ息を入れる
・顎を動かさない
・ヤンキー系は馬鹿馬鹿しい感じ〈P53ほか〉
・喉で音を作らない
・強弱の練習→あえて高低をやめてみる
・空調上向き
・舌の幅を変えない
「何もしていないのが正しい」
・Lの最後は影が伸びる
「型が出来てから繋げる」
「物理現象が起きるのを信じる(❌音を追いかける)」
・静かにしなさいのシー
・離陸する感じ
「母音が主役」
・「(カタカナの)呪いの悪夢の中に生きている」※日本語と英語の発音は(似た音があったとしても)全く別
・1つずつ型を作る→繋げる→音節化(「たどたどしくても思い知る」過程が必要)
14(土)自由音読アドバイス:
見学。
・単語の音節の強弱を整える
・d→基本位置は、舌の先から離れる
13(金):
ついにクラスメイト(及び諸先輩)達の前で英語を口にしなければならなくなった。でも実は既に、クラスに参加してすぐのオーブンマイクで、「飛び入り参加」に手を上げてBTSのButterを1フレーズ(5秒くらい?)を歌った事があるのである。そーゆー心臓🫀なのである。
ただまぁ「あ、時期尚早」とは気付いたね🤣「練習していないものを聞いてもらうのは心苦しい」と思って、その後は参加(出場)していない。前回オーディエンスとして応援参加(視聴)して「次は参加(出場)しよう!」と思ったにも関わらず進展なし。…のところに次回告知が来て、ちょっと迷ったけど、「まぁあと1ヶ月半あるし😆」と参加(出場)を決意。
ちなみに夏休みの宿題は8/31に泣きながらやるタイプである。そーゆー心臓🫀なのである。
12(木):
昨日の参加表明(←某SNSのコメント)に先輩たちから返信が❣️会うことは無いけど、配信やzoomで見かける先輩たち…個性的な方が多くて、今回返信くださった方は、ほぼ表に出ない(コミュニケーションを取っていない)私ですら「□□してた◯◯さんちゃう?」ってくらい、印象に残ってる方たちばかり。それぞれの言葉でエールを送ってくれた。「頑張れ」っていうより、「一緒に頑張ろう」「楽しみ♪」ってカンジ(私の事を「いつも居るけど謎の人」と思っているのかもしれない)。この集団には人の努力を笑う人はいない。出来ないことを批判する人はいない。「学び」の妨げになるマインドの人には、管理者が責任持って対応してくれてる。
11(水)オープンマイク参加者募集:
応募。実のところ私はまだ、実技の指導を受けたことがない(Liveはリアルタイムで視聴するものの、カメラOFFってひたすら自習)。2022年の終わりにやっと「課題(写真)」「課題(コメント)」を出す、という目標を達成したので、この1月はいよいよ「課題(動画)」を出したいなぁ…と思っていたところ(つまりは、この集団内では顔出しも声出しも、英語なんて喋ってもいないということ)。
なのに「2月のオーブンマイク(乱暴に言うと「何でもエエから英語言えや」ってヤツ)」への参加(出場)申し込みをしてしまった🤣
(ちょっと録音して聞いてみた)アカン、日本語やん。。😵
10(火)実践クラス「単語帳」:
参加。「音節(の数)があるからリズムが生まれる」。だと思ってました。〈P125〜130〉
10(火) お宝ミニライブレッスン 「FBリスニング能力判定クイズ②」:
参加。少しは音の違いが分かるようになってきたけど、いかんせん単語を知らない。
👉【20230115訂正】次回のミニライブレッスンは「英語のリズムと練習法」だそうです。(1/17(火)21:30より放映され、72時間で消えます。)
9(月):
Lの「バラっと感」がマイブーム😆👍
8(日)公開個人レッスン:
見学。tunnelの発音記号に衝撃を受ける。全然「トンネル」じゃないじゃん‼️〈P234〉
6(金)公開個人レッスン:
見学。「出来ない」と言わないで練習しよー。素直が一番😉オープンマインド←→マインドブロック
https://www.facebook.com/learnslidemethod/
https://www.instagram.com/slide_method/
https://twitter.com/Slide_Method