
Photo by
kanam
日本の研究者のお財布(研究資金)事情
今日は新元号「令和」の発表がありましたね。今はあいにくのお天気ですが,発表時には桜の花が満開の春爛漫な陽気の中での発表でしたので,なかなか素敵な新元号の発表だったんではないかと思います。
さて,研究者にとっては,本日は「文部科学省の予算申請」の結果日です。
って言われるものです。
この予算以外にもたくさんの研究予算がありますが,結構使い勝手が良い研究予算ですので,この研究費が取れるかどうかで年間の研究の進め方が大きく変わります。「Publish or Perish」などの言葉もあります。
本日、無事に【採択】されました!ありがとうございます!
研究室を独立してから,途切れることなく採択させていただいていますので,時間があれば研究予算申請書のコツなども書いていければと思います。
っということで,読者の方にはまtったく関係ないのですが,採択された予算申請書のための資料作成のために,今週来週と見積書をとったりなど大忙し(入学式や新入生の対応もあり・・・)ですので,今週来週はお休みいたします。
本文は以上です。研究費では「学生にご飯を奢れません」。ご支援いただいたものは学生に焼き肉という形で還元しております。今後ともご支援の程よろしくお願いします。
本文は以上です。
ここから先は
50字
¥ 100
学生から大好評だった授業ノートを公開します。役立てていただければ幸いです。また,家でできる実験も書いていきますね。